学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

姫里子どもみこし(2日目)

8月1日(火)姫里地域活動協議会主催の「姫里子どもみこし」の2日目が行われました。
本校の子どもたちが中心になり、子どもみこしを引っ張りながら姫里地域の1丁目を回りました。子どもたちの周りには、たくさん大人の方が付き添われました。
子どもたちや地域の子どもみこし担当の皆さん、PTA・保護者の皆さん、暑い中ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫里子どもみこし(1日目)

7月31日(月)姫里地域活動協議会主催の「姫里子どもみこし」の1日目が行われました。
本校の子どもたちが中心になり、子どもみこしを引っ張りながら姫里地域の2・3丁目を回りました。よく頑張りました。
子どもたちの周りには、子どもみこしのスタッフやPTAの方がたくさん付き添われました。
暑い中、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕まつり

7月2日(日)姫里育成会(子ども会)の七夕まつりが講堂で開かれました。
児童が83名参加し、七夕のお話やクイズ、短冊飾り、ゲームなど楽しい活動が行われました。天井には、子どもたちが作った天の川も飾られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん 2年(その2)

子どもたちは、クロムブックで写真も撮っていました。最後に、しっかりお礼を言ってから、学校へ帰りました。保護者の皆さまには、付き添いにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん 2年(その1)

6月19日(月)2年生が町たんけんに行きました。グループに分かれて全部で10か所に行きました。
初めに、しっかりあいさつをしてから、自分たちで考えた質問をしていきました。どのお店の方も、笑顔でとてもていねいに、分かりやすく答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始 せいけつ調べ 発育測定6年 放課後ステップ4年
1/11 発育測定5年 委員会・代表委員会 みどりタイム どんぐり
1/12 発育測定4年 社会見学5年
1/13 休業日
1/15 臨時児童朝会 発育測定3年 パタポン1・2年 いじめについて考える日 なわとび練習(〜2/2)どんぐり
1/16 発育測定2年 パタポン3・4年 朝の読書2・5・6年 放課後ステップ5年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ