学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

保健「よい姿勢について」6年

6年生が保健の学習で、発育測定の前に「よい姿勢」について養護教諭の先生のお話を聞いていました。背骨のS字カーブのことや座骨を床に突き刺すようなイメージで座ることがよい姿勢につながることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 本日の給食 1学期最後の給食です

画像1 画像1
 今日は1学期最後の給食だったので、HKI(姫里小学校給食委員会)の給食の放送でじゃがいもとトマトのクイズをしました。明後日から長い夏休みが始まります。本日、お配りした給食だより夏休み号に夏休みの食生活4つのポイントが書いてあります。
 1 早寝・早起きをして朝ごはんを食べる 2 1日3食バランスよく食べる 3 こまめに水分補給する 4 冷たいものや、おやつを食べすぎないです。
4つのポイントに気をつけて、元気に過ごしましょう。また2学期、元気な顔で会えることを楽しみにしています♪

7/15 本日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、令和3年度献立コンクール優秀賞の作品です。「夏野菜をたくさん食べることで、夏バテ予防になると思い考えました。」ということです。夏野菜は、なす・ピーマン・トマト・にがうり(ゴーヤ)が使われています。どれも、とっても美味しくて大好評でした!
 1学期の給食もあと1日です。3連休、心も身体もゆっくり休めて、また火曜日、元気な顔で会いましょう!

7/14 本日の給食

 本日は、待ちに待った鶏肉のからあげです!しょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけます。つけ汁をきって、でんぷんをまぶし、熱したなたね油で揚げます。どのクラスも食缶は空っぽでした!!
画像1 画像1

7/13 本日の給食

 ツナっ葉いためは、綿実油を熱し、油をよく切ったツナ、戻しただいこん葉の順にいため、料理酒、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆ、湯を加えて更にいためます。配食時に盛りつけたご飯の上に添えます。
 大人気献立なので、こども達は大喜びでした。
 給食室前の掲示板の様子です。この前、給食に登場したすいかの切り方や、給食ニュース、本日の献立の食材カードを黄・赤・緑グループに分けて貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 発育測定3年 放課後ステップ4年
9/1 児童朝会 発育測定1年 委員会・代表委員会 ICT支援
9/2 せいけつ調べ 発育測定2年 プール納め 記念事業委員会
9/3 休業日
9/4 区PTA球技大会
9/5 あいさつ週間(〜9日) どんぐり 教育実習開始
9/6 ICT支援 放課後ステップ5年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ