学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

5/18 本日の給食

画像1 画像1
八宝菜の「八」は数が多いことを意味する言葉で、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
今日の八宝菜には、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけと、なんと、8種類!の材料が入っていて、目でも楽しむことができました。「うずら卵やった!」と給食室で、歓声があがっていました。

5/17 本日の給食

画像1 画像1
アプリコットジャムは、果物の「杏(あんず)」をつかったジャムです。
甘味と酸味のバランスがちょうどよいです。杏の種の中にある仁(さね)をとりだしたものが杏仁(あんにん)です。この杏仁をつかって作ったものが、杏仁豆腐です。
「今日のジャム、パンにつけたら、めっちゃ美味しかった!」と、美味しい笑顔で教えてくれました。

5/17 本日の給食

ホイコウローは、調理する前によくゆでてから、下味をつけた厚めの豚肉を使用しています。下ゆでをしているので、余分な脂がとれて、柔らかく仕上がっています。

給食を食べ終わった6年生の教室に行きました。明日から修学旅行です。少しお話しをすると、みんなワクワク嬉しそうな顔をしています。
「今日は、よく睡眠をとってくださいね。気をつけていってらっしゃい!」というと、「いってきまーす!」と手をふってくれました。
画像1 画像1

5/16 本日の給食

画像1 画像1
発酵乳とは、ヨーグルトのことです。
種類は、プレーンヨーグルト、ハードヨーグルト、ソフトヨーグルト、ドリンクヨーグルト、フローズンヨーグルトがあります。
今日の給食は、ドリンクヨーグルトです。「めっちゃ美味しい!」「これ好き!」と大好評でした。
じゃがいものミートグラタンも大変、喜んでいました。

5/13 本日の給食

えんどうの卵とじは、調理員さんが手作業でさやからとりだしてくださったえんどうを使用しています。

本日、遠足が中止(延期)になった1年生の教室では、お家の方が用意してくださったお弁当を食べていました。食べ終わった後に「お弁当、おいしかったですか?」と聞きにいくと、「はーい!!」と手をあげて、ニコニコ笑顔で答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 秋分の日(祝日)
9/26 双方向オンライン学習(午後) どんぐり ICT支援 徴収金口座振替
9/27 放課後ステップ5年
9/28 放課後ステップ4年
9/29 児童集会 外国語

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ