学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

12/9 本日の給食

本日は、鶏肉の甘辛焼きです。鶏肉は料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎと混ぜ合わせ焼き物機で焼きます。
鶏肉はこんがりと香ばしく、とろっとたまねぎがからまって、ご飯がすすみます!大人気メニューで、どのクラスも食缶が空っぽでした!!
画像1 画像1

児童集会「健康員会の発表」

画像1 画像1
12月8日(木)今日の児童集会は「健康委員会の発表」を教室とオンラインでしました。
今年度の健康委員会の活動目標を「安全で清潔な生活をしよう」とし、取り組んでいることを伝えました。
その後、「廊下や階段の歩行」について調査結果を発表しました。結果としては廊下や階段を走っている児童が相当数いることがわかり、安全な歩行を呼びかけていました。
最後に、「自分歩いて自分ハッピー みんな歩いてみんなハッピー」の合言葉を発表しました。
画像2 画像2

12/7 本日の給食

画像1 画像1
本日のいわしのしょうが煮です。千葉県産の新鮮なマイワシです。いわしをミニバットに入れ、こんぶ、調味液、しょうがを加え焼き物機で煮ます。マイワシは、体の側面に黒い斑点が七つくらいあるので別名「七つ星」とも呼ばれています。
よく煮こまれているので、骨もまるごと全部、食べられて栄養満点です!

12/6 本日の給食

画像1 画像1
本日は、ひじき豆です!大豆は熱湯に60分間ひたします。(ふたをする)
大豆の水をきり、でん粉をまぶし、熱したなたね油であげます。ぬるま湯でもどしたひじき、砂糖、こいくちしょうゆを合わせて煮つめ、大豆にからませたら、できあがりです。かむと、かりかりじゅわーと味がでてきて幸せです。給食室に入ると、「これ、大好きなやつ!」児童も先生も、嬉しい笑顔になっていました。

12/2 本日の給食

画像1 画像1
本日は、豚肉と干しずいきのみそ煮です。ずいきとは、さといもの葉柄のことです。葉柄とは、葉と茎をつなぐものです。うすくず汁は、とろみをつけたお汁のことです。とろみをつけたことで、のどごしもよく冷めにくくなってきているので、身体があたたまります。
明日は、いよいよ学習発表会です!みんな頑張ってね!エイエイオー!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/10 休業日
12/11 地域もちつき大会
12/12 社会見学(阿倍野防災センター)6年 どんぐり
12/13 朝読2・4・6年
12/14 ICT支援 放課後ステップ4年
12/15 児童集会 期末個人懇談会
12/16 期末個人懇談会

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ