学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

7/10 の給食

画像1 画像1
今年度、初の冷凍みかんです!今日は、蒸し暑い1日だったので、シャーベットのような冷凍みかんにみんな大喜びでした。教室をまわると、「冷たーい!!」「頭きーんとする!!」と言いながらも、嬉しい、美味しい笑顔でいっぱいでした♪

問題 
冷凍みかんが初めて販売された場所は?
1 海水浴場  2 駅の売店  3 動物園

正解は・・・
2 駅の売店でした!今から68年前、1955年、小田原駅で売られたのが冷凍みかんの始まりです。

食に関する指導 1年

1年生が栄養職員の先生とお勉強した「きゅうしょくしつをたんけんしよう」の第2弾として、今日は実際に給食室へ行って、児童だまりから調理員さんが作っている様子を見学しました。
調理員さんが使っている道具を順番に触らせてもらい、大きさや重さを近くで確認していました。
「わぁ湯気が出てる!」
「あの奥に見えるオレンジ色のものは今日のミカンかな?」
など、なかなかゆっくりと見ることができない給食室をじっくり観察して、とても興味深そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 の給食

画像1 画像1
豚肉(角)をしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけます。豚肉のつけ汁をきり、でん粉をまぶし、熱したなたね油で揚げます。
外はかりっと中はジューシー、噛むとじゅわーと美味しいです♪
どのクラスも食缶が空っぽでした!!
7月7日は七夕ということで、HKI姫里給食委員会の給食時の放送で、七夕のお話しとクイズをしました☆
問題
七夕には、天の川に見立ててそうめんを食べたりしますが、そこにある野菜をいれます。今日の給食に使われている野菜です!
1 きゅうり 2 オクラ 3 にんじん

正解は・・・
2 オクラでした!オクラを切るとお星様の形になるので、そうめんを天の川、オクラをお星様に見立てて食べます。
皆様の願いが叶いますように☆彡

歯みがき指導 2年

 歯科衛生士さん、学校歯科医の先生に来ていただき、2年生が歯みがき指導を受けました。なぜ虫歯になるのかを教えていただき、正しい歯みがきの仕方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 の給食

画像1 画像1
なすのミートグラタンは、牛ひき肉、豚ひき肉、マカロニ、なす、たまねぎ、にんにくが入っています。たっぷりのひき肉に、マカロニも入って、食べごたえ抜群です!夏が旬のなすもたっぷり入っています。
問題 
なすは、英語でなんというでしょうか?
1purple plant(紫植物)
2egg plant(卵植物)
3water ballon plant(水風船植物)

正解は・・・
2egg plantでした!!なすの形からそう呼ばれています。なすは、体の熱をとってくれたり、夏バテ効果があります!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始 せいけつ調べ 発育測定6年 放課後ステップ4年
1/11 発育測定5年 委員会・代表委員会 みどりタイム どんぐり
1/12 発育測定4年 社会見学5年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ