学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

2/2 の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうご飯は、混ぜご飯です。鶏ひき肉、しょうが、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースが入っています。喫食時にきざみのりをかけ混ぜ合わせて、いただきます。
給食室の展示食を見て、「わー美味しそー!!」「やったー!!」と喜んでいました。
土日しっかり休んで、月曜日また元気な顔で会いましょう♪
問題
ごぼうは、どの部分を食べているでしょうか?
1 枝 2 茎 3 根

正解は・・・
3 根でした!!ごぼうは食物繊維たっぷりで、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。

せいけつ調べ 3年

画像1 画像1
2月2日(金)朝から健康委員会の児童が各教室に入って、せいけつ調べをしていました。
3年生の教室では、一人一人が学習者用端末を使って「ハンカチを持っているか」「ティッシュを持っているか」「つめをきちんと切っているか」「トイレ後や給食前の手洗いはできているか」などのアンケートに答えていました。
健康の習慣を身につけることは大切です。
画像2 画像2

2/1 の給食

画像1 画像1
ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮こんだフランス料理です。煮こんだ肉、野菜をスープと一緒に食べます。給食では、牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。野菜の甘みやお肉の旨みがでて、美味しいです!!
問題
本日のいよかんは、どこ産でしょうか?
1 愛媛県 2 佐賀県 3 和歌山県

正解は・・・
1 愛媛県でした!!愛媛県宇和島の宮内いよかんです。いよかんは、山口県萩市で発見され、愛媛県に移植後、盛んに栽培されるようになりました。愛媛県が昔、「伊予国」と呼ばれていたことから、愛媛のみかん「いよかん」と呼ばれるようになったそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8  クラブ  どんぐり
2/10 休業日
2/12 振替休日
2/13 朝の読書 放課後ステップ5年
2/14 放課後ステップ4年
祝日
2/11 建国記念の日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ