学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

5/26 の給食

画像1 画像1
八宝菜は、【うずら卵除去食】対応献立です。うずら卵を入れる前に除去食分を専用鍋に取ります。卵アレルギー児童もみんなと同じ献立を安心して食べることができます。
うずら卵の他には豚肉、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけが入っています。

問題
八宝菜は、8種類の材料を使っているという意味である。〇か×か?

正解は・・・
×でした!!八宝は、数が多いという意味があり、八宝菜はよい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。

5/25 の給食

画像1 画像1
ミネストローネは、イタリアのお料理です!鶏肉はワインで下味をつけます。オリーブ油を熱し、にんにくを香りよくいため、鶏肉をいためます。更に、にんじん、たまねぎ、キャベツの順にいため、トマト、トマトピューレ、湯を加えて煮ます。煮あがれば、砂糖、塩、こしょう、ローレル、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味つけし、最後にパセリを加えて煮ます。トマトの酸味が後味を爽やかにしてくれます!
問題
ミネストローネは、どういう意味でしょうか?
1 いろとりどり 2 具だくさん 3 濃厚な

正解は・・・
2 具だくさん という意味です。ごちゃまぜという意味もあります。

5/24 の給食

画像1 画像1
牛肉と大豆のカレーライスは、綿実油を熱し、にんにくを香りよくいため、牛肉をいため、たまねぎ、にんじんをいため、じゃがいも、湯を加えて煮ます。じゃがいもが半ば柔らかくなれば、大豆を加え、塩、ローレル、カレールウの素で味つけし、煮こんだら出来あがりです。カレーのいい香りが学校中にひろがって、みんな笑顔になります。
問題
大豆と枝豆は同じである。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!枝豆は大豆が熟す前の若い豆です。

5/23 の給食

画像1 画像1
かつおのマリネ焼き【ノンエッグドレッシング】は、かつおは塩、こしょう、ノンエッグドレッシングを合わせて下味をつけ、焼き物機で焼きます。ノンエッグドレッシングは、卵不使用のマヨネーズ風味のドレッシングです。焦げ目が香ばしくて、美味しいです!

問題
かつおの漢字は、魚へんになんと書くでしょうか?
1 堅 2 弱 3 参

正解は・・・
1 堅 でした!鰹(かつお)です。漢字の由来は、諸説ありますが、干すと堅くなることから、この漢字が使われているともいわれています。ちなみに2 鰯(いわし) 3 鯵(あじ)です。

5/22 の給食

画像1 画像1
豚丼は、豚肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、あおねぎが入っています。「今日は、豚丼に白玉だんごだよー。」というと、「おっしゃー!!」ガッツポーズで喜んでいました!
問題
豚肉に多く含まれるビタミンは?
1 ビタミンB1 2 ビタミンB2 3 ビタミンC

正解は・・・
1 ビタミンB1でした!!なんと牛肉の8〜10倍多く含まれています。疲れをとってくれる働きがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 放課後ステップ4年
3/14 卒業式予行 外国語
3/15 卒業式前日準備(5年)
3/16 休業日
3/18 卒業式(5・6年) 1〜4年は休み

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ