学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

5/8 の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールデンウイークが明け、こども達もいいお休みになったようで、みんな元気な顔で声をかけてくれました。本日は、沖縄料理の献立です。タコライス、もずくのスープです。タコライスは、メキシコ料理のタコスの具をご飯にのせた、沖縄で誕生した料理です。もずくは沖縄県が生産量日本一です。今日は、6年生の教室でもずくの話とクイズをしました。

問題
もずくは、沖縄県でなんと呼ばれているでしょうか?
1 ウヌイ 2 クヌイ 3 スヌイ

正解は・・・
3 スヌイでした!!昔、沖縄では三杯酢で食べていたことから、酢のりと呼ばれていたことから、スヌイとなったそうです。

5/2 の給食

画像1 画像1
あかうおのしょうゆだれかけは、塩で下味をつけたあかうおを焼き物機で蒸し焼きモードで焼きます。料理酒、みりん、うすくちしょうゆを合わせて煮、配缶時にあかうおにかけます。ふっくらとした白身魚です。クセがないので、どんな料理にも合います。
明日からゴールデンウイークです。4月に入学した1年生も、進級した2〜6年生も4月よく頑張りました!心身ともにゆっくり休んで、また5月8日(月)に元気な顔で会いましょう♪

問題 あかうおは深海にすむ魚です。(何メートルくらいの深さにいるか日本のタワ―を逆さにして考えてみてください。)
1 通天閣 108メートル 
2 東京タワー 333メートル 
3 東京スカイツリー 634メートル

正解は・・・
3 東京スカイツリー 634メートルでした!約500メートルから800メートルくらいの深い海にいます。アラスカメヌケやタイセイヨウアカウオとよばれています。

5/1 の給食

画像1 画像1
今日から5月です!5月も美味しい献立がいっぱいですので、楽しみにしてくださいね。
マカロニグラタンは、鶏肉、たまねぎ、クリーム、小麦粉、牛乳、マカロニ、グリンピースが入っています。表面は、粉末チーズとパン粉がふってあるので、ほんのり焦げ目がついてサクサクとろっと美味しいです。

問題
グラタン発祥の地は?
1 イタリア 2 フランス 3 ドイツ

正解は・・・
2 フランスでした!フランスのド―フィネ地方の郷土料理です。

1年生〜今日から自分達で給食を運びます!〜

画像1 画像1
4月は、6年生のお兄さんお姉さんに給食を運んでもらっていましたが、5月からは自分達で運びます。調理員さんから、食器、牛乳、パン箱、食缶、おぼんの順に、持ち方を教わりながら受けとります。
よいしょ!よいしょ!みんなで力を合わせて運ぶことができました。
教室では、配膳も行います。だいぶスムーズになってきました!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/4 入学式準備 6年・2年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ