学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6/7 の給食

画像1 画像1
鶏肉のしょうゆバター焼きは、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉を網なしホテルパンに入れ、湯せんでとかしたバターをかけ、焼き物機、蒸し焼きモードで15分間焼きあげます。タレだけでもごはんがすすむ、美味しさです。こども達も、「お肉美味しかった♪」「ずっと食べていたい♪」と美味しい笑顔で、教えてくれました。

〜本日の食育月間クイズの様子です。〜

問題
バターは牛乳からできている。〇か×か?
正解は・・・
〇でした!牛乳から脂肪分であるクリームを取り出し、クリームを混ぜてかたまりにし、塩を加えて練り上げ、固めると出来あがりです。(塩を加えずに作るものもあります。)

6/6 の給食〜6月は食育月間です!〜

画像1 画像1
6月は食育月間です!食べることは、生きることであり、楽しくしっかり食べることが、健康で強い体や心を育むことにつながります。
HKI姫里給食委員会では、食育月間の取り組みとして、給食を楽しみながらしっかり食べよう!ということで、給食時間の放送の中で、その日の給食で使われる食べもののクイズを出します。自分達で、調べて、考えて作ったクイズを出題します。

クインシーメロンは、赤肉が女王をあらわすということから、女王(クイーン)、のどや鼻をじょうぶにするカロテンという栄養素がたくさん含まれていて健康になるということから、健康(ヘルシー)を組み合わせて、「クインシーメロン」と名づけられました!
画像2 画像2

クインシーメロン☆8等分に切ります☆

本日は、年に1度給食に登場するクインシーメロンです!茨城県産のメロン67玉届きました。調理員さんが手作業で、8等分に切ってくださっています。

1玉のメロンを半分に切って、2等分。スプーンで丁寧に種をとります。

2等分になったメロンをそれぞれ半分に切って4等分。
4等分になったメロンをそれぞれまた半分に切っていくと8等分です!!
調理員さんに感謝です!!

果汁たっぷり甘くてジューシーとっても美味しかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 の給食

画像1 画像1
魚ひじきそぼろは、綿実油を熱し、魚(スケソウダラ)ミンチをいため、料理酒をかける。更に、たっぷりのぬるま湯でもどしたひじきをいため、いたまれば、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、最後にしそを加えていためたら出来あがりです。ご飯に添えて食べます。しその香りが上品です!
問題
本日のしその生産地は?
1 愛知県 2 宮崎県 3 静岡県

正解は・・・
1 愛知県です。生産量日本一です!2位が宮崎県、3位が静岡県です。全国の4割のしそが愛知県で生産されています。

6/1 の給食

画像1 画像1
6/1は、新献立の棒チーズです!給食室では、みんな目を丸くして興味深々です。「これ、何?」「棒型のチーズだよ!」「わー♪」と歓声があがっていました。味も美味しかったようです!

問題
チーズは牛乳からできていますが、1頭の牛が1日にだす牛乳の量はどれくらいあるでしょうか?(給食の牛乳は1パック200ミリリットルあります。)
1 5リットル 2 10リットル 3 20リットル

正解は・・・
3 20リットルでした。(給食の牛乳100本分!!)一頭の牛が1日にだす牛乳の量は、約20リットル〜30リットルと言われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/4 入学式準備 6年・2年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ