学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

4/21 の給食

画像1 画像1
本日は、ビビンバ、トックです。ビビンバは、ピビム(まぜる)、パプ(ごはん)という言葉からこの名前になりました。牛ひき肉、豚ひき肉、きゅうり、にんじん、切り干しだいこんが入っています。喫食時に混ぜ合わせて食べます。トックは、薄く切ったお餅です。プルプルもちもち食感です。たまねぎ、こまつな、えのきたけが入ったスープに入っています。今日は、金曜日です。土日、心も体もゆっくり休んで、また月曜日、元気な顔で会いましょう♪

問題 ビビンバ、トックはどこの国の料理でしょうか?
1 中国 2 日本 3 韓国・朝鮮

正解は…
3 韓国・朝鮮の料理でした!給食では、いろんな国の料理や日本の郷土料理が登場します。HPでも紹介しますので、お楽しみに☆

4/20 の給食

画像1 画像1
カレースープスパゲッティは、ベーコン、鶏肉、たまねぎ、にんじん、ピーマン、しめじと具だくさんのカレースープにツルツルスパゲッティが入っています。相性抜群です♪

コッペパンと小袋のブルーベリージャムだったので、1年生の教室に行って、開け方の説明をしました。小さな手で、みんな上手に開けることができていました!

問題 ミニフィッシュの魚は次のうちどれでしょうか?
1 ししゃも 2 いわし 3 さんま

正解は…
昨日に続き、3のいわしです!!カタクチイワシの小魚です。カルシウムもたっぷりです。

4/19 の給食

画像1 画像1
じゃこピーマンは、ちりめんじゃこをゆで、綿実油を熱し、ピーマン、ちりめんじゃこの順にいためます。いたまれば、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味付けします。シャキシャキピーマンの食感とカリカリじゃこの旨味がマッチして、楽しく美味しい献立です。ごはんにもよくあいます!お家でもぜひ作ってみてくださいね。

問題 ちりめんじゃこは何の魚の稚魚でしょうか?
1 さんま 2 いわし 3 あじ

正解は…
いわしでした!!赤ちゃんいわしです。

4/18 の給食

鶏肉のからあげは、鶏肉にしょうが汁、にんにく、塩こしょうで下味をつけ、つけ汁きり、でんぷんをまぶし、熱したなたね油であげます。こんがりサクサク、下味がしっかりついているので、パクパク食べられます。給食が終わった後、「からあげ美味しかった!」「毎日、からあげがいいな。」と美味しい笑顔で教えてくれました。どのクラスも、食缶がきれいにからっぽでした!!
問題
日本で初めて、からあげをメニューとしてだしたお店は、東京のどこにあったお店でしょうか? 
1 六本木 2 浅草 3 銀座

正解は…
3 銀座でした!昭和7年頃、銀座にある食堂で初めてメニューとして登場しました。
画像1 画像1

今日も楽しく給食! 1年

画像1 画像1
1年生が今日も楽しく給食の時間を過ごしていました。
給食も1週間が過ぎ、だいぶスムーズに準備をしたり、食べたりできるようになってきました。
今日はご飯で、唐揚げや中華スープが出て、おかわりをする子もいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/4 入学式準備 6年・2年
4/5 入学式 1年・2年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ