学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

9/22 の給食

画像1 画像1
マーボなすは、切ったなすを水にさらしあくをぬき、ゆでます。綿実油を熱し、しょうが、トウバンジャンを香りよくいため、牛ひき肉、豚ひき肉をいため、更に、にんじん、たまねぎ、ピーマンの順にいためてから、湯を加えて煮ます。煮あがれば、塩、こいくちしょうゆ、赤みそを合わせた調味液で味つけし、なすを加えて煮、水どきでんぷんでとろみをつけたらできあがりです!なすはトロトロ、ひき肉に味がしっかりしみこんで、ご飯がすすみます。今日は、1、2年生の教室でなすのクイズとお話しをしました。
問題
「まーぼう」というなすがある。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!!正しくは、「マー坊」と言います。中国でポピュラーな長なすを改良して誕生しました。細長いなすで、油料理と相性抜群です。

9/21 の給食

画像1 画像1
中華みそスープは、湯(しいたけのもどし汁も使用)をわかし、料理酒で下味をつけた鶏肉、もどしたしいたけ(乾)の順に加えて煮ます。煮上がれば、コーン、もやしを加えて煮、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、赤みそ、中華スープの素で味つけし、最後ににらを加えて煮ます。うま味たっぷりです!

問題 乾燥しいたけに含まれるうま味成分は?
1 イノシン酸 2 グルタミン酸 3 グアニル酸

正解は・・・
3 グアニル酸でした!!ちなみに、1はかつおぶし、2は昆布に含まれるうま味成分です。これが、三大うま味成分です!

9/20 の給食

画像1 画像1
ぶどうの王様、巨峰(きょほう)の登場です。生産量日本一の長野県産です。大きくてまんまるピカピカです。甘くて果汁たっぷり、食べごたえ抜群です!!
今日は、5、6年生の教室で巨峰のクイズとお話しをしました。
問題
「巨峰」という名前は、富士山にちなんでつけられた名前である。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!!巨峰が誕生した静岡県の研究所から雄大で美しい富士山が見えたことから、この名前がつけられました。

9/19 の給食

画像1 画像1
大豆入りキーマカレーライス【米粉】は、米粉のカレールウを使用しています。小麦アレルギーの児童も安心して食べることができます。牛ひき肉、豚ひき肉、新食品の豚レバーチップ、ひきわり大豆、たまねぎ、にんじん、グリンピース、にんにくが入っています。豚レバーチップは、豚レバーを約5ミリの大きさにカットし、ブランチング(短時間加熱したあとに冷やす調理法)しています。
こども達に感想を聞くと、「美味しかった♪」と喜んでいました!!
問題
レバーに多く含まれる栄養素は?
1 食物繊維 2 鉄 3 カルシウム

正解は・・・
2 鉄でした!!鉄は、日本人が不足しやすい栄養素の1つです。給食は、1日に必要ないろんな栄養素の3分の1の量がとれるように考えられています。

9/15 の給食

画像1 画像1
鶏肉と冬瓜(とうがん)の中華煮は、鶏肉、冬瓜、たまねぎ、にんじん、むきえだまめ、しいたけが入っています。とろみもあって、野菜も食べやすくなっています。
今日は、冬瓜の写真を見せたり、お話しをしました。
「明日から3連休。ゆっくり休んで、火曜日また元気な顔で会いましょう!」と言うと、みんな「はーい!!」とニコニコ笑顔で答えてくれました。

問題
今日届いた冬瓜の一番大きいものは、何キログラムあったでしょうか?
1 3キログラム 2 5キログラム 3 7キログラム

正解は・・・
3 7キログラムでした!!愛知県産です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/4 入学式準備 6年・2年
4/5 入学式 1年・2年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ