学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

4月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳です。

☆給食クイズ☆

マーボーどうふは、どこの国の料理でしょう?
1. 中国
2. タイ
3. 日本

答えは、1. 中国 です!

マーボーどうふは中国の代表的な料理で、唐辛子のみそを使うのが特徴です。給食では、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンで辛みをつけています。ごはんがすすむ美味しい味付けでした☆

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん、おさつパン、牛乳です。

☆給食クイズ☆

あまなつかんは何色のグループの食べ物でしょう?
1. 黄色
2. 赤色
3. 緑色

正解は、3. 緑色 でした!

あまなつかんは緑色のグループの食べ物です。「なつみかん」から生まれたといわれており、なつみかんと比べて酸味が少ないのが特徴です。
少し皮が厚くてむくのが大変でしたが、むけたときは「やったー!むけたで!」と笑顔で見せてくれました☆

4月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、きんぴらちらし(きざみのり)、すまし汁、ちまき、牛乳です。
今日は「こどもの日」の行事献立でした。
大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」が登場します。年に一度しか出ないちまきにみんな大喜びで、「見てみて!きれいに笹の葉とれたよ!」と嬉しそうに見せてくれました!
そして、ちまきには「こどもが元気に育ちますように」という願いが込められています。給食をしっかり食べて、これからも元気に成長してほしいと思います☆

4月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳です。

今日の紅ざけそぼろは、煎ったいりごまに、さけ、料理酒、みりん、うすくちしょうゆ、湯を加えて更に煎り、最後にあおのりを加えて煎ったら完成です。
とてもごはんがすすむ味付けでした!

1年生 自分たちで少しずつ 〜給食の準備・かたづけ〜

 今週から準備・かたづけで自分たちができるところを行っています。食缶を運んだり、おはしや牛乳を配ったり。いろんな先生がお助けで教室に来てくださっていますが、これから少しずつ、おかずやごはんをよそっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 遠足予備日5年 朝読1・2年 放課後ステップ5年
5/15 避難訓練予備日 内科検診2年 放課後ステップ4年
5/16 学習参観・学級懇談会
5/17 遠足3年 内科検診4年 スクールカウンセラー
5/18 休業日
5/20 新体力テスト(〜5/31) どんぐり