学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いためです。

☆給食クイズ☆

さごしは成長すると、何という名前になるでしょう?
1. さんま
2. さわら
3. さより

答えは、2. さわら です!

さごしは、成長によって呼び名が変わる「出世魚」です。体長が約50センチメートルまでを「さごし」、それを超えると「さわら」と呼びます。
給食では、大根おろしでさっぱりとした味に仕上げています♪

6月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、コッペパン、牛乳、鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海そうのサラダ、クインシーメロン、みかんジャムです。

☆給食クイズ☆

クインシーメロンにたくさん含まれている栄養素はどれでしょう?
1. カルシウム
2. ナトリウム
3. カロテン

答えは、3. カロテン です!

クインシーメロンの果肉がオレンジ色なのは、のどや鼻のねんまくをじょうぶにするカロテンという栄養素が多く含まれているためです。
年に1回しか登場しないメロン。「とても甘くて美味しい!」「次出るのは来年だから味わっとこ!」と、とても幸せそうな笑顔で食べていました♪

5年生 「第81回全国小学生歯みがき大会」参加

 全国と海外合わせて約29万人が参加する大会に本校5年生が参加しました。DVDとテキスト、歯ブラシと鏡を使って、歯と口の大切さを学びました。歯茎や効果的な歯みがき方法、継続することの大切さについて学ぶことのできた時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の梅風味焼き、五目汁、のりのつくだ煮です。

☆給食クイズ☆

梅を食べると、どんないいことがあるでしょう?
1. 疲れがとれる
2. 背が伸びる
3. 骨が強くなる

答えは、1. 疲れがとれる です!

梅の旬は5月〜7月といわれています。梅は食欲増進や疲労回復の効果があり、夏バテしやすい暑い季節にピッタリの食べ物です!

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、豚ひき肉とにらのそぼろ丼、牛乳、じゃがいものみそ汁、さんどまめのごまあえです。

☆給食クイズ☆

わかめの仲間はどれでしょう?
1. たこ
2. ねぎ
3. ひじき

答えは、3. ひじき です!

わかめやひじきは「海そう」の仲間です。給食には、のりやわかめ、もずく、青のりなど、色々な海そうが登場します。海そうには、骨や歯をつくるもとになるカルシウムが多く含まれています♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 内科検診5年 放課後ステップ4年
6/13 ひめっ子まつり 外国語活動 どんぐり
6/14 歯科検診2・4・6年 スクールカウンセラー
6/15 休業日
6/17 プール開き どんぐり 心臓検診2次
6/18 放課後ステップ5年