学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

4年生 食に関する指導「おやつについて考えよう」

 おやつに含まれる砂糖の量はどれくらいなのか。まず、具体的な商品から知ることができました。おやつを食べることのメリット・デメリットから、健康な体を作るためには「適切な量」「組み合わせ」「おやつ時間」という視点で考えることが大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、コッペパン、牛乳、いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツとコーンのサラダ、いちごジャムです。

☆給食クイズ☆

トマトにたくさん含まれている栄養素はどれでしょう?
1. ビタミンC
2. カロテン
3. 食物せんい

正解は、 全部 です!

トマトは夏が旬の野菜です。
トマトには、のどや鼻の粘膜をじょうぶにし、かぜをひきにくくするビタミンCやカロテンがたくさん含まれています。さらに、おなかのそうじをする食物せんいも入っています♪

6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、牛肉と野菜のいため煮、きゅうりのしょうがづけ、さくらんぼです。

年に1回しか登場しない生のさくらんぼに、こどもたちは大喜び!
「先生見て!めっちゃきれいな赤色!」「種ってどうやって出すの?」と、調理員さんが1つずつ丁寧に洗ってくれたさくらんぼを、みんな美味しそうに食べていました。

今日も給食をたくさん食べて、元気いっぱいのみんなでした♪

1年生 「食に関する指導」

 おいしい給食がどうやってできているのか、実際の作業の動画を見ながら学びました。全児童の食器を洗う調理員さんの姿に「こんなにたくさん、一日で洗い終わるの?」との声。たくさんの焼きそばの麺を釜に入れる様子から、すごい量の麺に驚いていました。毎日おいしい給食ができるまでの様子を知り、感謝の気持ちや健康な体づくりのためにしっかり食べようという気持ちがめばえる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ミニコッペパン、牛乳、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、ソフト黒豆です。

☆給食クイズ☆

さとうは何色のグループの食べ物でしょう?
1. 黄
2. 赤
3. 緑

正解は、1. 黄 です!

さとうは黄色のグループの食べ物です。黄色のグループの食べ物は、おもにエネルギーのもとになる働きがあります。
先週からプールもはじまり、たくさん体を動かすこの季節。給食をしっかり食べて元気よく学校生活を送ってほしいと思います♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/13 休業日
7/16 着衣泳4年予備日
7/18 給食終了 校内清掃活動 終業式
7/19 夏季休業(〜8/26まで)
祝日
7/15 海の日