学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

5月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、みそ肉じゃが、もやしの甘酢あえ、ごまかかいためです。

☆給食クイズ☆

普段食べているたけのこは、竹のどの部分でしょう?
1. 茎
2. つぼみ
3. 根っこ

答えは、1. 茎 です。

たけのこは、竹の若い茎の部分です。早いものは3月から出始め、4月から5月ごろにたくさん収穫されます。新鮮なものほど柔らかく、あくが少ないのが特徴です♪

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、さけのごまみそ焼き、五目汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳です。

今日の給食に使われているえんどうは、春から夏の初めにかけてが旬です。
今日のえんどうは、調理員さんがさやから一つずつ取り出してくれています。そのことを伝えると「これ全部手でむいたの?」とみんなびっくり!大切に食べようと話していました。
調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます!

せいけつ調べ 〜

 月に一度、朝の会の時間、健康委員会が呼びかけ、せいけつ調べを行っています。ハンカチ・ティッシュ・つめの伸びについて確かめ合いました。
 健康に対する関心を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、コッペパン、いちごジャム、牛乳です。

☆給食クイズ☆

ミネストローネはイタリア語でどんな意味があるでしょう?
1. 赤色
2. 具だくさん
3. 熱い

答えは、2. 具だくさん です!

ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」という意味のスープです。今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマト、にんじん、パセリなどの野菜が使われています。今日は少し肌寒いですが、栄養満点のミネストローネを食べて身体も心も温まりました♪

給食委員会のみんなも毎日素敵な放送を届けてくれています☆

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、中華煮、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、りんご(カット缶)、ごはん、牛乳です。

☆給食クイズ☆

今日の給食「中華煮」に使われている食材はどれでしょう?
1. たけのこ
2. はくさい
3. しいたけ

正解は、1. たけのこ です!

豚肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ、たけのこの順にいため、湯を加えて煮ます。煮上がれば調味料で味付けし、でん粉を加えてとろみをつけ、最後にニラを加えて煮たら、中華煮の完成です。
今日も美味しくいただきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/22 土曜授業 土曜参観 引き渡し訓練
6/24 代休
6/25 放課後ステップ5年
6/26 放課後ステップ4年 学校徴収金口座振替日
6/27 児童集会 外国語活動 どんぐり
6/28 林間保護者説明会5年 スクールカウンセラー