【加美トレ】11月11日

教育関係の方が参観にいらっしゃいました。
以前から加美小学校の取組に関心を持ってくださっている方でした。
お時間の都合で、2年生、5年生、6年生の様子を見ていただけました。
(写真:2年3組)
画像1 画像1

【加美トレ】倦まず弛まず 9月10日

6年生の音読→小倉百人一首
5年生の漢字の取組では、陰山英男先生が教えて下さった学習法です。
画像1 画像1

【加美タイム】10月27日 倦まず弛まず

画像1 画像1
3年生の音読は、【論語】です!!人として立派になるために、必ず将来の力になると思います。
6年生の音読は、【百人一首】です!どの歌が好きですか?と訊いてみました。
答は・・・・
奥山に 紅葉踏みわけ 泣く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき
一日に25首の歌を音読します。
画像2 画像2

【加美トレ】10月21日 倦まず弛まず

遠足の翌日ですが、元気に取組んでいました。
画像1 画像1

【加美トレ】2019年夏、加美トレ・プロジェクト始動 10月15日

画像1 画像1
2019年10月、加美トレの原型である「隂山メソッド」の創始者・隂山英男先生が来校され、メソッドについて直接ご指導いただきました。
【加美トレ】の導入を検討していた頃です。2019年7月から検討し始めました。
加美小学校の規模(児童数500名ほど)で「隂山メソッド」を導入することは難しいと言われていました。毎朝、音読すること、百ます・漢字のプリントをすることは、子どもたちにも挑戦ですが、大量のプリントの準備や、音読教材の選定、教室にいる40人の子どもたちよりも大きな声で音読する先生たちは導入にあたって、かなりの覚悟が必要です。
あれから2年経ちました。2021年10月、まさに「倦まず弛まず」毎朝、子どもたちも先生たちもがんばっています!!!

2019年10月の関連記事です。ご覧ください!
↓ ↓
https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/system/mess...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 中国語クラブ・ベトナムクラブ
11/16 1年生色覚検査 ひまわり会
11/17 せいけつけんさ ベトナムクラブ
11/18 5年生社会見学(コリアタウンフィールドワーク)
11/19 劇鑑賞 2年生歯磨き指導 ひまわり会

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

3年生

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校協議会

PTAprojekt