I’ll get my dream. We’ll support your dream.

おうち読書、応援します!

画像1 画像1
5月17日(月)からの午前中の家庭学習は、1人1台PCを使っての「こころの天気」と『読書』からのスタートです。

おうちでの読書に自信がない人は、周りの人に相談しましょう。”田島中の大人”はみんな応援してくれますよ。

写真は、「Yさんと今の読書本」「SさんとGW感動本」です。
Sさん曰く、「GW(ゴールデンウイーク)に読もうと購入して、本の世界に没頭していたら2日で読んでしまいました。はやくも今年のベスト5に入りそうな出会いでした」
もうすぐ”紙原文庫”に登場するかも・・・

朗読図書 5月10日(月)

画像1 画像1
お昼の朗読放送がありました。今回は「みっつのねがい」というエストニアの昔話です。
なまけもので、けんかばかりしている夫婦のところに、おじいさんが現れて「二人がもっと楽しく暮らせるよう、これから三日目に、三つの願いをかなえてやろう」。と言います。二人は大喜び、さっそく願いを考え始めます。でも、考えて考えて考えつかれた奥さんは、三日目につい、「ソーセージがあったら」と言ってしまいます。すると、大きなソーセージが! びっくりして笑っちゃう、楽しい昔話でした。給食中、みんなが耳を傾けて聞いていました。

七十二候 5月5日・・・ 5月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月5日は、二十四節季では…立夏
七十二候では…蛙初めて鳴く

新緑と風薫る季節の到来です。

オカンがいうには・・

画像1 画像1
校内には、本や図書室の魅力を伝える掲示物(学校図書館補助員さんの手作りです)がたくさんあります。

先日、一読に値する傑作?が一つ加わりました。これは行くしかない!

朗読図書 4月27日(火)

画像1 画像1
 お昼の朗読放送がありました。今回は「かけだしたイス」。「いつまでも人に座られ続ける必要はないんじゃないか。」 そう気がついたイスは、一歩踏み出さずにはいられなくなる。イスが大観衆の中で、史上最強の名馬と速さを競い合うお話でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 生徒各委員会
6限【Teams全校集会】(認証式)
教育相談
5/18 教育相談
5/19 教育相談
5/20 教育相談