I’ll get my dream. We’ll support your dream.

図書館と学習会のポスター 5月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内に図書館へ行きたくなるようなポスターがたくさん貼っています。
 素敵なポスターを元気アップの方、サポーターの方、図書館補助員の方が作ってくれています。

朗読図書 5月17日

画像1 画像1
月曜日のお昼の朗読放送は、「くじゃくの花火」。中国のむかしばなしです。「ぼくなんてだめなくじゃくさ」いつもそう思っているちいさなくじゃくのお話です。こころあたたかくなる物語だそうです。楽しみにしていてくださいね。

おうち読書、応援します!

画像1 画像1
5月17日(月)からの午前中の家庭学習は、1人1台PCを使っての「こころの天気」と『読書』からのスタートです。

おうちでの読書に自信がない人は、周りの人に相談しましょう。”田島中の大人”はみんな応援してくれますよ。

写真は、「Yさんと今の読書本」「SさんとGW感動本」です。
Sさん曰く、「GW(ゴールデンウイーク)に読もうと購入して、本の世界に没頭していたら2日で読んでしまいました。はやくも今年のベスト5に入りそうな出会いでした」
もうすぐ”紙原文庫”に登場するかも・・・

朗読図書 5月10日(月)

画像1 画像1
お昼の朗読放送がありました。今回は「みっつのねがい」というエストニアの昔話です。
なまけもので、けんかばかりしている夫婦のところに、おじいさんが現れて「二人がもっと楽しく暮らせるよう、これから三日目に、三つの願いをかなえてやろう」。と言います。二人は大喜び、さっそく願いを考え始めます。でも、考えて考えて考えつかれた奥さんは、三日目につい、「ソーセージがあったら」と言ってしまいます。すると、大きなソーセージが! びっくりして笑っちゃう、楽しい昔話でした。給食中、みんなが耳を傾けて聞いていました。

七十二候 5月5日・・・ 5月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月5日は、二十四節季では…立夏
七十二候では…蛙初めて鳴く

新緑と風薫る季節の到来です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 2年 3・4限ティーンズヘルスセミナー
3/15 教育相談(1・2年)
1・2年 6限補填授業
3/16 教育相談(1・2年)
3/17 教育相談(1・2年)
公立一般選抜合格発表
3/18 弁当持参
1年 5・6限車いす体験

学校いじめ防止基本方針

元気アップ

田島だより

運営に関する計画

学校協議会

中学校のあゆみ