12月5日の給食

今日の献立は

・カレーうどん
・はくさいのおひたし
・スライスチーズ
・ブルーベリージャム
・牛乳

「カレーうどん」は下味をつけた牛肉を炒め、さらに人参、玉ねぎを炒めてから、だし昆布と削り節でとった出汁とうすあげを加えて煮ます。煮あがれば、塩、カレールウの素、濃い口しょうゆで味付けし、最後にうどん、青ねぎを加えて煮ます。
児童に大人気の寒い時期に体が温まる一品です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月4日の給食

今日の給食の献立は

・さばのみぞれかけ
・すまし汁
・こまつなの煮びたし
・ごはん
・牛乳

「さばのみぞれかけ」は、塩で下味をつけ、焼き物機で焼いたさばに、だいこんおろし、みりん、薄口しょうゆ、ゆず果汁で作ったタレをかけます。

給食では、さばの他に、さごし、赤魚、かつお、まぐろなど、約12種類の魚がでます。
画像1 画像1

12月1日の給食

今日の献立は

・和風焼きそば
・きゅうりのしょうがづけ
・いり黒豆
・1/2黒糖パン
・牛乳

「和風焼きそば」は、豚肉を主材に、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味付けした焼きそばです。かつおぶしをかけて食べます。

焼きそばは、児童に人気のある献立で、ソース味、塩味、中華風のオイスターソース味などが給食には登場します。

画像1 画像1

10月2日の給食

今日の献立は、

・もずくと豚ひき肉のジューシー
・さつまいものみそ汁
・焼きれんこん
・牛乳

「ジューシー」というのは、沖縄風の炊き込みごはんのことです。給食ではごはんの上に盛り付けて混ぜあわせて食べます。もずくと切り昆布も入っていてミネラルも豊富なごはんの進む一品です。

さつまいものみそ汁は、給食のみそ汁は合わせみそを使うのですが、さつまいもが甘いので、甘い白みそより辛めの赤みその分量が通常より多くなっています。このようにわかりにくいですが、給食の味付けはいろいろと食べやすいように工夫がされています。


画像1 画像1

9月27日の給食

27日(水曜日)は「月見の行事献立」でした。

・一口がんもとさといものみそ煮
・牛肉と野菜の炒め物
・みたらしだんご
・ごはん
・牛乳

「一口がんもとさといものみそ煮」は、十五夜が「芋名月」と言われることや、十五夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用した煮ものとなっています。

今年は29日(金曜日)が「中秋の名月」です。きれいな月が見ることができると嬉しいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 地区別児童会 集団下校

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

配付文書

交通安全マップ

お知らせ