6月21日の給食

今日の献立は、

・カレードリア
・豚肉とキャベツのスープ
・オレンジ
・パンプキンパン
・牛乳

「カレードリア」は、鶏肉、玉ねぎを炒め、グリーンピース、米と合わせて煮、ミニバットに入れ、焼き物機で焼きます。児童に毎回好評な献立の一つです。
画像1 画像1

6月19日の給食

今日の献立は、

・いか天ぷら
・フレッシュトマトのスープ煮
・キャベツとコーンのサラダ
・コッペパン
・アプリコットジャム
・牛乳

「フレッシュトマトのスープ煮」は、今月1回だけ使用できる生のトマトと、鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、むきえだまめ、マッシュルームを使用したスープ煮です。
トマトの酸味が少しあり、ちょうど食べやすく、児童に好評でした。


画像1 画像1

6月18日の給食

今日の献立は、

・さごしのおろし醤油かけ
・みそ汁
・野菜炒め
・ごはん
・牛乳

「さごしのおろし醤油かけ」は、料理酒で下味をつけて焼いたさごしに、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆを合わせたタレをかけます。

さごしは成長するに従って
サゴシ(40-50cm)⇒ナギ(50-60cm)⇒サワラ(60cm以上)
と呼び名が変わる出世魚です。



画像1 画像1

6月17日の給食

今日の献立は、

・豚肉の梅風味焼き
・五目汁
・のりのつくだ煮
・ごはん
・牛乳

「豚肉の梅風味焼き」は、豚肉に梅肉を使った調味液で下味をつけ、ピーマンを混ぜ合わせ焼き物機で焼きます。
梅にはたくさんのクエン酸が含まれています。暑い季節のクエン酸は疲労回復にもなるので、意識して食べたい一品です。

画像1 画像1

6月13日の給食

今日の献立は、

・八宝菜
・厚揚げのピリ辛じょうゆかけ
・もやしの中華和え
・ごはん
・牛乳

「八宝菜」の八宝とは、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。
今日の給食の八宝菜は、豚肉、うずらたまご、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、とろみをつけて仕上げました。この献立は【卵】の除去食です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 歯科検診2年6年