学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪

6年生 分数のかけ算

画像1 画像1
6月9日

6年生の算数は習熟度別学習で「分数のかけ算」に取り組んでいます。


既習の内容で、分数のかけ算を説明する学習です。

一人の男の子が考えた説明を先生がディスプレイに映し出します。

「まずは・・・
 だから・・・・で、・・・こうなるから・・・答えは・・・です。」

と分かりやすく説明していました。

さすが6年生。と思わせてくれました。

6年生 リズムで音楽

画像1 画像1
6月8日

今日の6年生の音楽はリズムの学習でした。

簡単なゲームから、リズムよく手を叩いていきます。

意外とこのようなゲームがリズム感を育むのに大きな効果があります。

なかなかリコーダーが吹けない日々が続きますが、みんなよく頑張っています。

6年 着色 始め!!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(金)
見てください!!

図画工作科で取り組んでいました「My shoes」

着色が始まりました。

完成が楽しみです。

6年生 社会

画像1 画像1
6月2日

6年生はテストの返却がされていました。

社会のテストで、

政治・経済の分野です。

「日本国憲法の3つの柱」

1.国民主権
2.基本的人権の尊重
3.平和主義

などを確認するものでした。

6年生の社会もとても楽しみだそうです。頑張ってくださいね。

6年 土曜、日曜はどう過ごす?

5月28日(金)
6年生では、算数科「文字と式」の学習を行っています。

6年2組では、「たしかめポイントの問題」に取り組んでいました。

「たしかめポイント」は各単元の学習の理解度を確かめるために設けられたページです。

つまり、週明けにはテストが近づいているということです。

テストが月曜日であれ、火曜日であれ近づいていることには変わりません。
この土日、どのように学習をふりかえるかで結果も心持ちも変わってくるでしょう。

土日をどう過ごすか、ぜひ考えてみましょう。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 尿検査予備日 パッカー車体験4年
6/11 A5校時 漢字検定 登校指導
6/14 クラブ活動
6/15 A5校時 生活体験学習6年

各種お知らせ

安心・安全

校時表

事務室より

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

学校だより2022

保健だより2022

ICT学習

大阪市学力経年調査