学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪

3年理科「ものと重さ」【1月31日】

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ものの形を変えたとき、重さは変わるのか調べよう」をめあてに、実験を行いました。

 粘土と紙コップを、それぞれ形を変えたり分けたりして、重さをはかりました。

 実験前には「重さは変わる」と予想した子たちもいましたが、実験結果はどの班も「変わらない」となりました。

 予想通りであっても、予想と違っても、それを自分たちで確かめられるのが実験の楽しいところ。その醍醐味を、子どもたちはしっかり味わうことができました。

 班での実験。子どもたちは、みんなできちんと役割分担をし、相談しながら、みんなが実験に参加できていました。お互いを思いやる気持ちも感じられる1時間でした。

【2月1日】節分の行事献立

画像1 画像1
今日は、節分の行事献立でした。
メニューは、「いわしのしょうがじょうゆがけ、含め煮、いり大豆、ご飯、牛乳」です。

今年度も、残すところ、30日あまりとなりました。
「鬼は外、福は内」と豆まきをして、病気や悪い出来事を追いはらい、元気に過ごしましょう。


6年 卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日
6年生は、卒業遠足でひらかたパークに行きました。今日は日中は暖かく、とてもよいお天気です。園内は班活動で、友だちと相談しながらいろいろなアトラクションに乗っています。
小学校生活もあと少しですね。
友だちとたくさんの思い出ができたかな。

大谷翔平選手からの贈り物【1月29日】

心待ちにしていた、グローブが届きました。

大谷選手からのメッセージも添えられていました。

子どもたちは大喜びでした。

このグローブでキャッチボールをするのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食週間集会【1月25日】

画像1 画像1
1月22日(月)から、給食週間が始まっています。

今日の児童集会は、給食委員会による発表でした。

日頃の活動を紹介したり、クイズをしたりしました。


★大阪市で給食が始まったのは、1950年からである。

★昔は、牛乳がパックではなく瓶だった。

★月曜日は、パンよりご飯が多い。

★給食調理員さんが給食を作る時に一番大切にしていることは、みんながおいしく食べられる給食を作ることである。



今週中に子どもたちは、給食調理員さんにお手紙を書き、特設ポストへ入れて届けます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 新1年生入学説明会(15:00〜)
委員会活動今年度最終 入学説明会15:00〜
2/7 全校集会

各種お知らせ

学校だより

安心・安全

校時表

運営に関する計画

保健だより

就学時健康診断

入学説明会

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ICT学習