1年 理科の授業   10月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次回の授業で行う「混合物の分離」の実験の説明がされていました。

次の時間が楽しみですね。

丁寧にまとめているノートを見せてくれました。素晴らしいです。

この調子で頑張ってください。

1年  授業の様子    10月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、古典を味わうの単元で、竹取物語を学習します。

「月を思う心」・・・先週、学校から見たお月さんがきれいでうっとり眺めていました。

社会では、「日本の古代」を学習しています。
奈良時代の学習では、その時代の食べ物を紹介していただきました。
いつも多くのことをわかりやすく教えていただける社会の授業は教室中が笑顔でいっぱいです。

1年 防災訓練 10月23日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は防災訓練があり、1年生は講義を受け、図上訓練をしました。

講義では地震の起こるメカニズムを知り、地震が起きた時に取るべき行動を、実際に地震や津波が起きた時の映像を見ながら学習しました。

図上訓練では地図をもとに、一時避難場所・広域避難場所の確認をしたり、校区内の危険な場所や災害時における地域の強みや弱みの確認をしたりしました。

1年 美術の授業

絵の具の技法の練習として、絵の具を垂らしたり、スポンジの表面を生かして描画しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子    10月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業では、「日本の古代」について学習しました。難しい感じもたくさん出てきていますね。

 国語の授業では、「漢字の使い方」を学習しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 各学年別体育大会 28日(木)へ延期
部活動写真(予)
学校徴収金口座振替日
1年学集
木の時間割
10/27 3年学集
5限まで45分授業
体育大会準備(放課後)
10/28 特時
各学年別体育大会(予備日)
10/29 特時
3年GTEC
11/1 全集
教育実習
3年保護者総会(進路)15:00〜

学校評価

学校だより

文書

中学校のあゆみ