2年 理科     6月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、酸化銅から酸素をとる化学変化について実験を行っています。

実験を行うにあたっての約束を先生から説明していただきました。

安全第一で実験に取り組んでいます。

2年 国語    6月16日(水)

画像1 画像1
国語では「短歌」の授業です。

石川啄木の

不来方のお城の草に寝ころびて 
空に吸われし 
十五の心

を学習しています。
ちょうど、みなさんと同じとしごろの思春期の心を表現された歌です。
想像力をはたらかせて読んでみると楽しいですね。

2年授業のようす   6月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の授業で、情報セキュリティについて学習しました。

国語では、短歌の学習です。

列車にて遠く見ている向日葵は少年のふる帽子のごとし 寺山修司 

夏を感じる一首ですね。

理科では、酸化銅から酸素をとる化学変化について学習しました。

2年 授業のようす    6月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
数学では、連立方程式を学習しています。

国語では、短歌の学習をしています。素晴らしい短歌の授業です。
みなさん、しっかり学習していますね。

2年  国語   6月10日(木)

画像1 画像1
国語では、「短歌」を学習しています。

くれなゐの 二尺伸びたる 薔薇の芽の 針やはらかに 春雨の降る

正岡子規の短歌の世界の授業風景が素敵でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 1年学集
教育実習
3年進路相談(45分授業/午後)
11/12 2年学集
教育実習
金125634
4限総
34限3年面接講座
職員会議
11/15 全集
教育実習
11/16 教育実習
生徒議会
1年担当教員研究授業
11/17 3年学集
教育実習
避難訓練(5限)
6限特時

学校評価

学校だより

文書

中学校のあゆみ