2年 7月14日(金) 学年集会 その2 社会科 夏休みの宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習の表彰の後、社会の夏休みの宿題である、都道府県調べの各クラスでのジャンル(自然環境、食べ物、特産、観光地、歴史)決めを行いました。各クラスの社会係が出てきて抽選を行いました。クラスによっては特に調べたいと思うジャンルがあるようで、抽選結果を発表する際は、皆さんのワクワクしている表情が印象的でした。
 これから、各クラス社会の授業でそれぞれの担当都道府県を決定します。夏休みに作った課題は文化祭で展示する予定です。今からどんな作品ができるのかと思うと非常に楽しみです。

2年 7月14日(金) 学年集会 その1 校外学習表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5月に行われた校外学習のオリエンテーリングの表彰がありました。最優秀賞・優秀賞を全て2組が受賞するという快挙でした。受賞した皆さんに手渡されたメダルは技術工作部が1か月以上を費やして作成したもので、班の1人1人に渡されました。木材を磨き上げて作ったメダルで、「本当に木?」と思うくらいツルツルで、もらった人はとてもうれしかったでしょう。
 受賞者の皆さん、おめでとうございます。技術工作部の皆さん、素敵なメダルをありがとうございます。

2年 7月5日(水) 合唱コンクール 自由曲決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目に体育館に集まり、9月に行われる合唱コンクールの自由曲決めを行いました。候補に挙がっている10曲すべてを聞き、各自でベスト3を決めます。その後、集計を行い、各クラスの自由曲を決めます。音楽科の先生の解説を聞きながら、みんな真剣に聞いてメモをとっていました。
 また、伴奏を考えてくれている人は、曲の難易度も含めてどの曲にするか考えていました。
 去年は4組が金賞をとり、文化祭で素晴らしい歌声を響かせていましたが、今年はどのクラスもそれ以上の力を発揮してくれることを願っています。

2年 6月27日(火) 校外学習プレゼン 学級代表班決定戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、校外学習の学級代表班決定戦を行っています。

時間をかけて、プレゼンテーションを作ってきたこともあって、言葉だけでなく、画像や校外学習で撮ってきた写真も取り込んで、非常にわかりやすい発表となっています。

各クラスの代表は生徒の投票で決まりますが、どの班を代表にするか悩ましいです。

2年 国語の授業の様子 6月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、「セミロングホームルーム」を学習しました。
教育実習生の先生が授業を行いました。
先生の発問に対して、自分の考えをまとめ、そのあと、それぞれが意見を交流しました。
今日の授業のねらいが達成されたとてもよい授業でした。

教育実習生の3人の先輩方も今日で実習が終わられます。
3週間ともに過ごし、後輩たちの成長を導いてくださいました。
ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 1〜3限授業 45限学or集会 6限大清掃・教室整備
3/22 修了式
離任式
3/25 春季休業開始
公立二次選抜出願面接

学校評価

学校だより

文書

中学校のあゆみ

元気アップだより

テスト前学習会

部活動計画

事務室からのお知らせ