6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

令和6年1月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、さごしの醤油ダレかけ、豆腐の味噌汁、水菜の煮浸しです。
さごしは、体長が40から50cm位あります。成長によって呼び名が変わり、70cm以上になると「さわら」と呼ばれるようになります。

令和6年1月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ホタテ貝のグラタン、スープ、パインアップル(カット缶)です。パンはおさつパンです。
ホタテ貝には大きな貝柱があり、今日はこの貝柱を使っています。旨味がたくさん含まれており、シチューやスープなどにも使っています。

令和6年1月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、筑前煮、ツナとキャベツの胡麻炒め、抹茶大豆です。
筑前煮は、福岡県で昔から食べられてきた伝統的な料理です。福岡県では「がめ煮」と呼び、正月や祭り、祝い事の時によく食べられていると聞いています。

令和6年1月23日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鶏肉の唐揚げ、中華スープ、青梗菜ともやしの甘酢和えです。パンは黒糖パンです。
青梗菜(チンゲンサイ)にはカロテンやビタミンCが多く含まれています。カロテンやビタミンCは風邪の予防に効果が期待されています。今日は鶏肉の唐揚げがついています。野菜もたくさん食べてくださいね。

令和6年1月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、金時豆のカレーライス、焼きハンバーグ、ごぼうサラダ、固形チーズです。
ノンエックドレッシングは、卵アレルギー対応の食材です。アレルギーの出ない食材をできる限り使用しながら作っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 スクールカウンセラー来校
1/30 2年マラソン大会(雨天予報の為1/31より変更)
1/31 1年マラソン大会(雨天予報の為2/1より変更)