6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

Let's cook!(Vol.1 かわりピザ)

画像1 画像1
給食で人気の「かわりピザ」を作ってみませんか?
これは、5月20日に給食で提供したものです。

 用意するもの
A.ぎょうざの皮
B.ツナ・コーン・ピーマン・とろけるチーズ など好きなもの
C.ピザソース

 調理方法
1.BとCを混ぜる
2.Aにのせる
3.トースターで3分〜5分焼く
  (チーズがとけたらOKだよ!)

  やったー!!かんせーい!! ^v^/~
  オリジナルのピザを作ってみてくださいね  💕

令和6年5月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)です。パンにはブルーベリージャムが付いています。
変わりピザは、餃子の皮を使った、家でも作れる簡単なおかずです。レシピについては、後ほど掲載します。

令和6年5月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鮭の胡麻味噌焼き、五目汁、えんどうの卵とじです。
お味噌には、多くの食物繊維が含まれ、腸の状態を整えて便通を良くしてくれる効果が期待されています。今日は胡麻といっしょに焼魚に使用しました。

令和6年5月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、プルコギ、豆腐とワカメのスープ、きゅうりの甘酢漬けです。
プルコギは、肉を生姜汁、すりおろしにんにく、コチジャンなどで味付けし、野菜と一緒に焼いたものです。味に深みがあり、ご飯によく合う一品です。

令和6年5月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ウィンナーのケチャップソース、スープ、焼き綱キャベツです。パンは黒糖パンです。
ウィンナーソーセージは、オーストリアのウィーン地方で初めて作られたので、この名前がついたそうです。太さが20ミリメートルより細いソーセージです。給食では、豚ひき肉、塩、香辛料を混ぜ合わせたものを使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 3年修学旅行
5/23 3年修学旅行
5/24 3年修学旅行