6月26日(水)〜28日(金)期末テスト 普段の学習習慣を見直し、授業・家庭学習に取り組みます。

12月23日(土) 冬休みスタート!

おはようございます。

真冬の休みがスタートしました。

池は氷がはって!

金魚や錦鯉は大丈夫でしょうか?

3年生は最後の冬休み。目標に到達するよう、努力してください!

後輩たちは、部活動頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大清掃

 2学期、お世話になった教室をきれいにします。
 感謝の気持ちを込めて掃除します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 学年集会

最後の冬休みをどう過ごすか!

進路指導主事の先生から、受験勉強や高校志願書などについて、お話がありました。
画像1 画像1

賞状伝達

先日行われた「税の作文コンクール」での表彰が伝達されました。

3年生の三名の諸君、受賞おめでとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

本日は、二学期の終業式。

体育館において、締めくくりが行われました。


校長講話

全校生徒の皆さん、おはようございます。
今日も冷たい朝となりました。今日は最高気温が5度ほどです。

月日の経つのは本当に早く、もう二学期の終わり、終業式です。
昨年と違って今年は皆さんの顔を見ながら終業式ができ、何よりです。

三つの学期の中で一番長い2学期は、
とても暑かった8月下旬から始まり、今日で82日を数えました。

毎日、熱中症の不安や、
コロナやインフルエンザの感染拡大を抱えながら、
ここまで何とかたどり着くことができ、ホッとしています。
これも皆さんやご家族の心がけのお陰、
学校では先生方の毎日の努力に感謝するところです。
本当に日々感染拡大に注意していただき、ありがとうございました。

さて、二学期を振り返ると、
コロナによる制約がなくなり、
毎日積み重ねてきた授業。
暑い日がいつまでも続く中、みんな辛抱して頑張ってくれました。
先生方にも、大変ご苦労いただきました。
家庭科では調理実習もできて、本当によかったですね。

そして、3年生はこの間、何度もテストがありました。
休みなしで、本当にしんどかったと思います。
そのテストを重ねる中で、自分の課題を徐々に克服しながら、
それぞれが力をつけてきたことでしょう。
今回の懇談会で、進路の方向性も決まってきました。
合格を勝ち取るまで、頑張ってください。

それから、学校行事は、
文化発表会が延期になったものの見事に成功し、
2年校外学習、1年スポーツ大会、3年校外学習と、
楽しみにしていた行事が成功し何よりでした。
先生方の創意工夫、そして皆さんがそれに応えてくれました。
芸術・文化、内容のある行事で成功し、
感動を与えてもらって、本当に良かったと思っています。

その中で、君たちの笑顔にたくさん触れることができ、
とても幸せでした。
一方で、個人個人では、
色々なことに悩んだ人も多かったと思います。
勉強のこと、進路のこと、部活動のこと、友だち関係のこと。
そして学校外での問題行動やSNSのトラブル。
大人たちが生み出したスマホという便利なもので、
子どもがしんどくなっては何もなりません。
今後も十分注意をしてください。

さて、明日から冬休みが始まります。
成人の日までの17日間と、今回も少し長くなります。
この冬休みをどう過ごすかが、とても大事です。
ご家庭で、そして各自、しっかりと考えてほしいと思います。
インフルエンザ感染拡大の中、やはり外出や人込みは十分注意し、
行動には十分気をつけてください。
一番は命や健康を保つこと。これが肝心です。
そして悪い大人の誘いに絶対に乗らないようお願いします。

1・2年生は、学習の課題をやり切ること。
また家での役割をしっかり果たしてください。
そして、人に迷惑をかけることや、スマホやケータイの使い過ぎ、
SNSの悪の魔の手に絶対に手を出さないように気をつけてください。
年明けには、チャレンジテストが待っています。
しっかり準備をお願いします。

そして、3年生は中学最後の冬休みとなります。大きな節目です。
進路獲得を目指して、自分が、今、しなければならない勉強に、
じっくりと取り組んでください。
勉強漬けの毎日。しんどいのはわかりますが、自分だけではありません。
仲間も家族も同じで、しんどいことに変わりありません。
まわりのサポートを力に、全力でお願いします。
もし、つまずいたら、あの修学旅行や体育大会、文化発表会、
部活動での輝きを思い出しましょう。
輝いたみんなの笑顔、これまでの思い出を、
これからのやる気に変えて、前へ前へと進みましょう。

新しい年、令和6年、2024年ですが、干支は「辰」です。
十二支の五番目の年となります。
君たちが、今年一年、継続してきた粘りを自信に代えて、
自らの目標や夢に向かって龍ように天に昇ることのできる、
上昇する年になることを祈ります。

それでは、健康で元気に3学期を迎えるため、
インフルエンザ、コロナ、風邪に注意し、
交通事故や犯罪に巻き込まれないよう、
くれぐれも気をつけて冬休みを過ごしてください。

悔いのない冬休みを送るため、今一度計画をしっかり見直して、
自分に甘えることなく、少し厳しさをもって、
頑張ってもらいたいと思います。

新年1月9日。次に顔をそろえる日には、元気な姿を見せてください。
それでは良いお年をお迎えください。
以上で、終業式にあたってのお話を終ります。


生徒指導主事より
 冬休みの諸注意 スマホの使い方 トラブルに巻き込まれないように
 頭髪や服装の注意 何かあれば、先生や大人に相談するように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 仕事始め
1/9 始業式 3年実力テスト 部活動部長会議