6月26日(水)〜28日(金)期末テスト 普段の学習習慣を見直し、授業・家庭学習に取り組みます。

女子体育

女子は格技室で、マット運動の授業です。

倒立と前転の分解練習。

倒立前転を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子体育

体育館で、バスケットボールの授業です。

ハーフコートでの、3on3の対戦。

ナイスシュートを決めています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

今朝も文化発表会を考慮し、校内放送で全校集会を実施しました。

校長講話

全校生徒の皆さん、おはようございます。
今朝も風邪の感染を配慮し、放送で全校集会を行います。
10月も明日で終わります。
ようやく夏日ともお別れし、秋本番。
朝夕は少し寒い日もあります。

いよいよ文化発表会が間近となりました。
体調を崩さぬように気をつけ、これまでの練習成果を存分に発揮し、
皆様に感動を与えてください。期待しています。

先週の土曜日は、ラグビーの秋季総体が行われました。
本校は旭東中学校相手に勝利し、堂々のベスト8入り。
運動部で3年が残っているのはラグビー部だけです。
ベスト4目指して頑張ってください。

それから、大阪の台所である中央卸売市場で、
お魚絵画コンクールがあり、
本校からも優秀なお魚ポスターが展示され、表彰されました。
選ばれた生徒諸君、おめでとうございました。

そして昨日はお天気の中、茨田北小学校で運動会が開かれました。
紅白分かれての応援合戦や、かけっこやダンスなど、
1〜6年生まで児童さんがみんな頑張っていました。

明日、私は鶴見区長様との面接があります。
先日面接についてはお話ししましたが、
緊張する中、直接お顔を合わせてお話しさせていただきます。
君たちの今年度の頑張り、学校行事の成功、
先生方の努力を報告してきたいと思っています。
そして、特別教室のエアコン化や、防球ネットの補修など、
学校環境の改善も訴えていきたいと考えています。

さて、今日は10月30日です。
この日は、記念日が多く、香りの日、マナーの日、
リラクゼーションの日、そしてTKGの日です。
TKGって、何かわかりますか。ヒントは食欲の秋です。
そう、TKGとは卵かけご飯、今日は卵かけご飯の日なんです。
なぜかと言うと、10月下旬は卵の品質が一番良い時期で、
美味しい新米が出回る時期と重なることから、
この日を記念日として制定したそうです。

ウクライナの戦争で世界の穀物価格が値上がりし、
鶏のエサも高くなって、現在、卵も安くありません。
しかし、昔はもっともっと高価で、贅沢品でした。
今はなくなった公設市場に卵だけを売っているお店があり、
一個売りで、一つが40〜50円ほどしていました。
現在はほとんどスーパーでのパック売りで、
ワンパック10個入りで300円ぐらいでしょうか。
100円台のセールのときもあります。
大量生産が可能となり、昔に比べると本当にお安くなりました。
そんな卵が一番おいしい時期、新米とともに味わってください。

今週の文化発表会、みんなで感動を生み出しましょう!


生徒指導主事より
・服装と持ち物について


生徒会役員より
・今週の予定
 文化発表会頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

爽やかな秋晴れの中、生徒たちが元気に登校して来ました。

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 快晴 文化発表会ウィーク

おはようございます。

今週も良いお天気が続くようです!

いよいよ文化発表会が迫って来ました!

体調管理に気をつけて、最高のパフォーマンスをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 特別選抜発表
3/1 いじめアンケート実施 生徒議会
3/4 公立高校一般選抜出願 部活動部長会議 選挙管理委員会
3/6 3年卒業式練習 職員会議