6月26日(水)〜28日(金)期末テスト 普段の学習習慣を見直し、授業・家庭学習に取り組みます。

授業の様子

月曜日の1時間目、道徳の時間です。

いのちについて、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

月曜日の朝、全校集会を体育館で行いました。

生徒会各種委員会から、月目標の連絡


6月からスタートする新しい理科講師の先生を紹介

福永先生
 久しぶりの多くの生徒の前で、緊張しています。
 途中出場ですが、頑張ります。


校長講話

全校生徒の皆さん、おはようございます。
久しぶりの全校集会です。今回から体育館で行うようになりました。

先週、今年度初めての校内テスト、中間テストが行われました。
手ごたえや結果はいかがだったでしょうか。
一年生は初めてのテストでしたが、
一泊移住でガイダンスをしっかり受けたため、大丈夫だったと思います。
これから何度もテストが行われるので、
授業の取り組む姿勢からテスト前の準備まで、
しっかり頑張ってほしいと思います。
そして、2・3年生は今回の結果から、
さらにレベルアップを図れるよう取り組んで行ってください。

さて、前回の集会は「いじめ・いのちを考える日」でした。
皆さんにお願いした「命に関する標語」も
おかげさまで118作品集まりました。
本当にありがとうございました。
これから先生方で優秀な作品を選びたいと思います。

しかし、私がお話をしてから二週間、
校内で、また校外で嫌な思いをした人がいます。
地域からも苦情をいただきました。

みんなが幸せでないなんて、本当に残念です。
本当に自分だけが楽しかったらいいんでしょうか。
人をおちょくることが一番楽しい遊びなんでしょうか。
SNSの間違った使い方、アカンでしょう。

茨田北を「元気の出ない学校」にしますか。
不安な学校、つまらない学校、わがままな学校にしますか。
昔から、「校長が変われば学校が変わる」と言われています。
校長の私がもしやる気をなくしたら、一発でダメになりますよ。
先生方が君たちのことを大切に考えなくなったら、
学校は崩壊します。

君たちの行いが、まわりの仲間の気持ちを落ち込ませる。
そんな嫌な心配をさせないでください。
痛みを感じた人の、心の内を考えられる人に。
そして、支え励ましあえる集団に成長してください。
よろしくお願いします。


生徒指導主事より
・標準服の名札について
・下校時の注意 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

雨がパラパラと。

生徒たちが元気に登校してきました。

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月) お天気の悪い一週間

おはようございます。

今週は雨が続く予想です。

台風の接近も気になります。

体育大会の練習が・・・難儀です。

本日、1・2年生はお弁当になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1・2年生はお弁当を

画像1 画像1
給食を提供していただいている焼野小学校が、

明日29日(月)は代休のため、

1・2年生は給食が提供できません。

ご負担をおかけしますが、

お弁当のご用意を、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 特別選抜発表
3/1 いじめアンケート実施 生徒議会
3/4 公立高校一般選抜出願 部活動部長会議 選挙管理委員会
3/6 3年卒業式練習 職員会議