学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

算数「図形を描こう」5年

5年生が算数科の学習として、学習端末を使ってプログラミングを考え、図形を描いていました。いろいろな幾何学的な模様が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「プログラミングを体験してみよう」2年

今日は2年生がICT支援員さんと一緒に一人一台端末のchromebookを使い「Viscuit(ビスケット)」というソフトを使ってプログラミング体験をしていました。
自分でかいた絵が画面上を動いているのを見て、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「プログラミングを体験してみよう」1年

1年生がタブレットで「Viscuit(ビスケット)」というソフトを使ってプログラミングの体験をしていました。先生がかいたキャラクターが画面の上で動きだすと、「わ〜!すごい!」と歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「タブレットをつかってみよう」1年

画像1 画像1
1年生がタブレットの使い方に慣れるために、ICT支援員の先生にも入ってもらい、ログインやID・パスワードの入力の仕方、ログアウトなどの操作を楽しんでいました。
画像2 画像2

国語「くらしの中の和と洋」4年

4年生が国語科「くらしの中の和と洋」の学習で、学習端末のジャムボードを使って、グループで相談したジャンルで、一人一人が和と洋の比較について調べたことを見せ合い、まとめる用意をしていました。学習参観で発表するようです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/19 休業日
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7まで)

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ