TOP

12月16日(月)全校集会

画像1 画像1
好天に恵まれた今日、朝の西の空にはお月様が顔を見せていました。
風邪様疾患で欠席者が増えています。健康管理をよろしくお願いします。
校長先生からは、今週から3年生は、進路懇談会。1・2年生は、学期末懇談会が始まります。この機会を自分の進路決定について、また3学期への切り替えのチャンスとして生かしてください。
松下幸之助さんの話から、「人と比較をして劣っているといっても、決してはずることではない。けれども、去年の自分と今年の自分とを比較して劣っているとしたら、それこそ恥ずべきことである」というお話がありました。我が身に振り返って、どうでしょうか?
その後、各委員会からの報告がありました。

コーラス部

12月15日(日)、阿倍野区民センターで「あべの区PTA・げんきフェスタ#2」に参加させていただきました。
あいみょんさんのマリーゴールド他3曲を歌い、たくさんの拍手を頂き私達も元気をもらいました。
今回の経験を24日の高島屋でのX'masステージに生かしたいと思います。
難波高島屋1階入口18時からの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

男バレ 2年生選抜地区対抗試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(日)、今日は近畿大学記念体育館にて表題の大会が行われました。
文の里中学校からも大阪市南選抜に2名選出されています。
レベルの高い選手に揉まれ、更なる成長を期待したいですね。
午後からはJOC大阪代表の壮行会も行われますので、しっかり見て学んで帰ります。

コーラス部 TSUKEMENライブへ

12月14日(土)、NHK大阪ホールで、Wバイオリン&ピアノの3人組インストゥルメンタル・ユニット「TSUKEMEN」の2019年ライブツアー千秋楽に参加させていただく機会に恵まれました。
「TSUKEMEN」は、リーダーのバイオリン担当・TAIRIKUさんが、人気シンガーソングライター・さだまさしさんの長男でも知られ、結成11年。世界各国でも公演を重ねるアコースティック・トリオです。
コーラス部OG、引退した3年生を含む「クラリーチェ」として出演。
第2部のラストを飾る、ツアータイトルにもなった楽曲「時を超える絆」を、「TSUKEMEN」の雄大な演奏に乗せて歌わせていただきました。
Nコン予選で経験のある会場でしたが、プロのアーティストのライブという、これまでにはない異次元空間。Nコンとは違う視線を客席から感じながらも、同じ時代を生き、巡り合った奇跡を表現する歌詞に共感しながら、練習を重ねた歌声をお届けすることができました。
演奏終了後、ピアノ担当のSUGURUさんは「舞台裏で女の子が『足がガクガクする』と言っていました」とMCで明かされるなど、ド緊張のステージでしたが、ありがたく、今後につながる貴重な体験をさせていただきました。この日の模様は、TSUKEMEN^^の公式インスタグラムで紹介されています。また、ケーブルテレビ「J・COM」の番組「TSUKEMEN TV」で放送される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

携帯・スマホ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
13日(金)5時間目にdocomoから講師をお招きして、「携帯・スマホ安全教室」を実施しました。
SNS(インスタ・ツイッター・facebookなど)の危険な罠(相手が見えない)やLINEなどのアプリ(文字数が少なく相手に気持ちがうまく伝わらないことがある)による危険(誤解から人間関係にヒビが入る)について、映像やイラストを使って分かりやすく教えていただきました。
学校からの呼びかけに20名ほどの保護者の方も参加いただき、進むネット社会の一部を知っていただきました。
その後、地域の人権擁護委員の方から携帯・スマホと人権についてお話をしていただきました。
ご家庭でも携帯・スマホの使い方(内容)について、話す機会を持ってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式(10:00) 
4/4 休日
4/5 休日

お知らせ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

学校給食(献立表)

非常災害時の対応

食育つうしん