本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立文の里中学校にあります。 すべての画像、資料などのデータの無断転載・無断使用を禁止します。

給食室からのお知らせです

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月19日は「食育の日」です。


本日、11月号「食育つうしん」「食で給食を考えましょう」を配布させていただきました。
今回のテーマは「野菜を食べよう」「食物繊維のひみつ」です。


日本人は野菜不足と言われていますが、私たち大阪市民の1日あたりの野菜摂取量は252.4gで、目標に対しておよそ100gの野菜が足りていません。

朝・昼・夕の1日3回の食事で、毎回野菜を食べるようにしたり、お鍋に野菜をたっぷり野菜を入れるなどして、健康づくりのために野菜をしっかりと食べてください♪


野菜には、腸の調子を整える「食物繊維」が含まれています。

食物繊維には、腸の健康だけでなく、成長期の体づくりにも欠かせない栄養素です。

腸内環境が整うことで便秘の予防はもちろん、免疫力の維持や死活習慣病の予防につながります。

ご家庭の食卓に、野菜を取り入れていただく際の参考になれば幸いです。





寒さが増して、体調を崩しやすい時期になりました。。

日々の食卓に温かい具だくさんのスープや温野菜を取り入れ、体の内側から温め、元気に過ごしましょう!







詳しくはこちらをクリックしてください♪
↓↓↓
食育つうしん
給食で食を考えましょう‼

1年生性教育

冷え込む朝となってきました。

本日、5、6時間目は1年生が体育館で性教育を行いました。
助産師さんに来校いただき、ヒトの誕生から命の大切さを講話いただきました。
講話のあとは、クラスから1名が代表として妊婦体験を、そして、赤ちゃんの抱っこ体験を行いました。

妊婦体験では、普段何気なく行っている動作がむつかしくなることを感想で述べてくれていました。
抱っこ体験では、みんなどのように抱っこすればよいのか、アワアワとしながらもなんとか頑張っていました。

今は知識として知ることが大切です。
そこから、命の大切さや妊婦さんや子どもをいたわる意識を高めるようにしてくださいね。
優しくステキな大人になれるように、がんばろう、文中生!


上)階段を降りるのは、下が見えなくて怖いね
下)きれいに抱っこできました!
画像1 画像1
画像2 画像2

見せてもらおう 文中生の実力を!

よいお天気の週明けとなりました。

本日は、3年生が第4回実力テストを実施しています。
先週実施された進路懇談で担任の先生から話をされた人もいるかもしれませんが、私立高校および公立高校を決めていく際のめやす(文中のセンパイたちの結果と照らし合わせた判断)になる大切なテストの一つです。
日々の積み重ねが発揮できるように、落ち着いて問題に向き合ってくださいね。

自分の将来のために、がんばろう文中生!
画像1 画像1

緊急 緊急に集団下校を行います

本日、校区内にて不審者目撃情報がありました。
そのため、本日は放課後の部活動を中止し、近い住所の生徒同士が集団下校を行います。
集団下校には、本校教員が引率します。
本日は、家から極力外出しないように指導しています。
保護者のみなさまにはご理解のうえご協力お願いします。

読書の秋でもありますよ

過ごしやすい日となりました。

図書室では、さまざまなコーナーを用意してみんなを待ってくれています。

上)全校集会で校長先生からのお話にあったノーベル賞の特集コーナー。
  一見するとノーベル賞とは関係のないように思える本だけど……?

中)1885年に伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任してから140年。
  初の女性内閣総理大臣が誕生しました。しかもこの近畿から。

下)社会科と家庭科の特集コーナー。
  教科の先生が厳選した内容の深い本が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 【勤労感謝の日】
11/24 【振替休日】
11/25 月の時間割
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト

学校協議会

食育つうしん

いじめ対策基本方針

事務室より

お知らせ