TOP

相互参観授業

画像1 画像1
6時間目に相互参観授業が行われました。
今日は、3年生の国語。島崎藤村の「初恋」が題材でした。歌詞の中で「林檎(りんご)」がキーワードとして3回も使われ、初恋の甘酸っぱさや男女の若々しさなどの描写に象徴的に用いられていることを学習していました。
思春期、中学3年生にはちょっと刺激的なところもありますが、作者の心情を読み取り好奇心いっぱいに授業に参加していました。
異校種間連携で小学校から3名の先生も参観に加わっていただきました。3年生の授業へ積極的参加する姿勢に関心していました。

12月9日(月)今日の給食

今日の給食は、久しぶりの食パンでした。トーストにして食べたいとの意見も聞きますが、ジャムを塗って美味しくいただきました。
卵焼きに見えるのが、焼きプリンです。シロップが疲れを癒してくれる甘さでした。とっても美味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

月曜日の朝です。全校集会が行われました。
12/7(土)、8(日)にかけて行われた「大阪市立中学校アンサンブル・フェスティバル」の表彰が行われました。
吹奏楽部は、土曜日に打楽器5重奏、木管8重奏、金管8重奏に出場!3年生が抜けたあと、一生懸命取り組んできました。その結果、打楽器-金賞、木管-銀賞、金管-銀賞を受賞しました。当日は、出演メンバー以外も全員で応援し、また他校の演奏を聴いてとても勉強になりました。ここから代表を決め、年末に行われる「吹奏楽連盟アンサンブルコンテスト」に向けて頑張ります!とのメッセージをいただいています。
校長先生からは、人権週間(12月4日(水)〜10日(火))についてのお話でした。中学生の身近な人権問題は、「いじめ」です。人権週間をきっかけに今一度、いじめについて考えてください。
個々のセルフエスティーム(自尊感情・自己肯定感)を高め、自分を大切にするとともに他者も大切にできるようになりましょう!
生徒会からは、8日(日)に阿倍野区民ホールで行われた「大阪市いじめを考える中学生フォーラム」でまとめられた「いじめストップ!見逃しゼロ!」のスローガンの報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)今日の給食

今日のおかずは、揚げ焼売。カラッとあがった焼売は、外は歯応えあって、中はふあっとした食感。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

相互授業参観

画像1 画像1
今日は、2時間目に相互授業参観が行われました。
2年生の英語で、There is(are)〜を用いて、「〜があります。/〜がいる。」という表現を学習していました。
モニターに映る写真を元に表現を用いて英文を考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式(10:00) 
4/4 休日
4/5 休日

お知らせ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

学校給食(献立表)

非常災害時の対応

食育つうしん