学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

読書の会 6年

画像1 画像1
6年生が「読書の会」で、学校司書の先生と楽しく活動していました。
初めに、詩「きみの1日 つめこんで」を聞きました。
その後、昔語「魔法の馬」(ロシア)や「雪女」(日本)のストーリーテリング(お話)と、絵本「ちいさいフクロウとクリスマスツリー」の読み聞かせをしてもらいました。
画像2 画像2

読書の会 5年

画像1 画像1
5年生が「読書の会」で、学校司書の人と楽しく活動していました。
初めに、詩「きょうのきみに」を聞きました。
その後、昔語「魔法の馬」(ロシア)や「雪女」(日本)、「ちいさいフクロウとクリスマスツリー」のストーリーテリング(読み聞かせ)をしてもらいました。
画像2 画像2

「読書の会」1年

画像1 画像1
11月17日(金)1年生が「読書の会」で、学校司書の人と楽しく活動していました。
初めに、詩を聞きました。
次に、物語「おおかみと七ひきの子やぎ」のストーリーテリング(読み聞かせ)をしました。
最後に、「てぶくろ」という作品のアニマシオンとして登場した人物を順番に表すゲームをしました。
画像2 画像2

朝読2・3・6年

10月10日(火)どんぐり(図書館ボランティア)の皆さんが来られ、2・3・6年生に朝の読書をしていただきました。
読み聞かせを聞いて、子どもたちも本の世界に引き込まれていました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練(研修)

放課後に、教職員で不審者対応訓練(研修)を行いました。
西淀川警察署の方に来ていただき、不測の事態に備え、刺す股の使い方や不審者への対応の仕方などを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/24 休業日
2/26 発育測定6年 どんぐり
2/27 卒業を祝う会準備5年 放課後ステップ5年
2/28 地区別児童会・集団下校
2/29 卒業を祝う会 委員会・代表委員会
祝日
2/23 天皇誕生日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ