3年生 秋の遠足 「長居公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、10月13日(金)に遠足で長居公園に行きました。
 長居植物園では、各班に分かれてオリエンテーリングを行いました。それぞれのポイントにあるシールをめざし、協力して頑張りました。途中で先生ポイントもあり、先生からのミッションもチームで協力してクリアしていきました。
 自然史博物館では、玄関前に大きなクジラの骨の標本があり、その大きさに「めっちゃ大きい!!」と大興奮の子どもたちでした。中に入ると、恐竜の骨や人間の骨も展示されていて、初めて見る骨に興味津々でした。
 行き帰りの電車のマナーもしっかり守れて、楽しい遠足となりました。

研究授業(3年算数)

今日は、「こまの中心を見つける」という問いから、今までに学習したことをもとに、どのようにしたら円の中心を見つけることができるかについて、円の折り紙を使って試しながら、円の中心を見つけ方について考えました。
どのクラスでも、みんなとても熱心に、真剣に学習に取り組んでいました。その様子を、他の学年の先生方が参観しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(3年算数)

本日(火曜日)5時間目、3年生算数の習熟度別学習で、研究授業を行いました。5学級が6つのクラス(コース)に分かれて、「円の中心の見つけ方」について学習しました。前回までの授業では、「まるい形の書き方」「円、中心、半径の意味」などについて学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(3年国語)

本日も、3年生国語で研究授業が行われました。「慣用句を使おう」の単元で、慣用句を使った文章を作って、班で交流したり全体で発表したりしました。「心が動く」「ねこのひたい」などの慣用句の意味を知り、文章を作ることで学びを深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(3年国語)

今日は、3年生と1年生の学級で、国語科の研究授業が行われました。3年生の学級では、「慣用句を使おう」の単元で、慣用句の意味について考えたり、国語辞典を使って意味を調べたりしました。スクールアドバイザーの先生が指導に来てくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 こころの劇場6年 遠足予備日2年
11/2 運動会前日準備

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

配付文書

交通安全マップ

お知らせ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

令和6年度新入生