研究授業(3年道徳)

3年3組で道徳の研究授業は、「きまりはだれのため?」の教材での学習でした。
学校にある「きまり」にはどのようなものがあるかについて考えてから、タブレット端末のルールをやぶってしまった"ようた"のお話を読み、学校でみんなが使っているタブレット端末の使い方のルールについても確認し、きまりやルールは、誰をどんなことから守るためのものなのかについて考えました。みんな一生懸命、自分の考えをまとめたり発表したりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(3年道徳)

今日(金曜日)、新任教員(1年目)の校内研修として、3年1組で道徳の研究授業がおこなわれました。今回の教材は「きまりはだれのため?」です。
お話を読んで、きまりやルールは何のためにあるのかや、どうして守らなければならないのかについて考えました。また、学校でみんなが使っているタブレット端末の使い方のルールについても確認し、大切に使う必要があるということだけでなく、学校のルールは自分や友だちを守るためにあるということを学びました。みんな一生懸命、自分の考えをまとめたり発表したりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養教育推進事業(3年生)

21日(火曜日)と24日(金曜日)の2日間、3年生の栄養指導がありました。テーマは「野さいをしっかりたべよう」です。
栄養たっぷりの野菜をしっかり食べることの大切さについて学んだり、給食で食べる野菜について調べたりしました。どの学級も、しっかりとお話を聞いて一生懸命勉強しました。
画像1 画像1

3年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は5月17日(金曜日)、春の遠足で、あべのハルカスと天王寺動物園へ行ってきました。
社会の授業で勉強した大阪市のいろいろな建物に目をキラキラ輝かせて、あべのハルカスの展望台からの景色を楽しみました。
天王寺動物園では、カバやサイやライオンなどの動物たちを見ることができました。
天気は快晴、子どもたちの心も晴れやかに遠足に行き、たくさんのことを学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 個人懇談会
7/11 個人懇談会
7/12 個人懇談会
7/16 個人懇談会
祝日
7/15 海の日