5年生 〜絵画展〜

 今年の絵画展では、世界中の人たちの宝物として守っていく必要のある世界遺産をスクラッチアートで表しました。
 他の学年や保護者の方には、光り輝く世界遺産を鑑賞してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 〜国語(土曜参観)〜

日頃、何気なく使っている日本語をもう一度意識して考えてみると…。『あれ? いくつかの種類にわけることができるゾ‼』
 11月27日の土曜参観では、中国から入ったきた【漢語】、もともと日本にあった【和語】、そして、カタカナで書かれている【外来語】について学習しました。
授業の最後には、和語・漢語・外来語に仲間分けもしました。

 さて、みなさんも仲間分けしてみませんか?
[本、扇風機、テレビ、名札、先生、生物、参観、ドア、風車、教室]
 
 正解は次回掲載します。お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 〜道徳〜

命の大切さを教える教材「命の種を植えたい −緒方洪庵−」を使って学習しました。
学習のねらいは、さまざまな苦難を乗り越えて、一人でも多くの命を救おうとした緒方洪庵の尊い姿から、生命がかけがえのないものであることを知り、大切にする気持ちを育てることでした。
授業中、子どもたちは意欲的に発表し、ノートもしっかり書いて学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 〜一泊移住にむけて(その3)〜

ラジオ体操の練習を始めています。
音楽に合わせて、一つ一つ動きに気を付けて練習しています。
一泊移住2日目の朝、みんなの前で自信をもって体操ができるように、がんばるゾ‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 〜音楽〜

1組…『He’s a Pirate』〜彼こそが海賊〜
2組…『キセキ』GReeeeN
3組…『前前前世』RADWIMPS

2学期の音楽の時間に、クラスごとに合奏を少しずつ練習しています。
全員で合わせる難しさを痛感しています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

学校通信

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

配付文書

お知らせ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより