一泊移住説明会

本日5時間目、5年生の児童および保護者の方を対象に、一泊移住説明会を実施しました。5年生一泊移住では、9月に赤目・信楽方面に出かけ、「忍者体験」や「陶芸体験」などの活動を行います。
本日午後の体育館はとても暑かったですが、5年生のみなさんと保護者の方とで一緒に説明会に参加してもらいました。保護者のみなさまにおかれましては、おいそがしい中ご来校くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

性教育(5年生)

本日5年生では、「成長について考えよう」をテーマに性教育を行いました。保健室の岡崎先生から、「男の子と女の子の体のしくみの違い」や「成長とともに起こる心と体の変化」などについて学び、「自分の体も人の体も大切にしよう」というお話がありました。
全体での授業はみんなとても真剣に先生の話を聞いていました。学級に戻っての振り返りも、どのクラスでも熱心にワークシートに取り組んでいました。ぜひご家庭で、今日学んだことをもとに、心と体の成長についてお話をしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3-5タイム

 4日(火)6時間目に「3−5タイム」で3年生と5年生が交流しました。
今回はチームのバッジづくりをしました。5年生が描いた絵に、みんなで色を塗り、それぞれのチームの個性が光るバッジが出来上がりました。
そのあとは、5年生が計画したゲームをしました。5年生は自分たちが考えたゲームを3年生に優しく説明し、サポートしている姿がみられました。3年生はそんなお兄さんやお姉さんの話を一生懸命聞き、どのチームからも笑い声が聞こえてくる素敵な時間になりました。

 活動終了後、「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。2学期以降の活動も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業のようす(5年道徳)

5年生では、5時間目に道徳の学習をしました。教材を通して自分なりに考えたり、考えたことを伝えたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養教育推進事業(5年生)

本日は、5年生で栄養教育が行われました。「朝ごはんをしっかり食べよう」をテーマに、朝ごはん働きや栄養バランスのとれた朝ごはんについて考え、朝ごはんをしっかり食べることの大切さについて学びました。
本日で、全学年の「栄養教育推進事業」の学習が終了しました。講師の先生方、大変お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 土曜参観代休
9/12 発育測定1年
9/13 一泊移住前検診5年
9/14 発育測定1年
9/15 発育測定5年