いじめについて考える日【5月8日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は「いじめ(いのち)について考える日」として、人権担当の先生からお話がありました。
 大阪市教育委員会では、平成29年度より次のとおり「いじめについて考える日」を設定し、大阪市立のすべての小学校・中学校・義務教育学校の各校でいじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。また、令和5年度より、いじめの未然防止を推進するとともに、「いのち」の大切さの学びを深めるため、「いじめについて考える日」に併せて「いのちについてを考える日」を設定し、児童生徒の自分を大切にする心や他者への思いやりを育めるよう取り組んでいます。
目的や設定日などについては、下記のリンクでご覧ください。

https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000059...

 いじめはどんなことがあっても許されないものであること、みんなで一緒に考えていくこと、何もしないのはいじめをしていることと同じであることを全員で確かめました。

 校長先生からも、いじめは絶対に許さないということをお話しいただきました。安全で安心な学校はみんなで創っていくことが大切だと思います。
 互いの思いやりを大事にしていきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 遠足(1・2年)
5/14 オリニウンドンフェ
5/16 クラブ活動(編成)
5/17 眼科検診(4・5・6年)