お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【11月27日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは日本の昔話「てんぷくちふく」です。
 働きもんのじさまが、天の福をさずかる夢をみた。山で畑をたがやしていると金のかめがでてきたが、これは地の福だといって埋めもどした。それを見ていたとなりの怠け者のじさまがほりだしてみると……。東北地方の民話といわれるお話です。正直者のじさまとばさまが、幸せになるお話ですが、かめの中身が持つ人によって変わってしまうなど少しひねった仕掛けのあるお話です。
 方言が出てくることで、温かみが感じられるお話でもありますね。
 日本の昔話も地方や時代によって特徴があるとおもいます。そうした視点で本を探してみるのもいいかもしれませんね。もうすぐ冬も本番になってきます。寒くて外に出るのが億劫になる時もあると思います。そんな時は本を手に取るよい機会と考えてみるのはどうでしょうか。
ところで
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 大阪市学力経年調査
12/6 大阪市学力経年調査
12/7 大阪市学力経年調査予備日

学校だより

学校協議会関係

学校のきまり

がんばる先生関係

お知らせ

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画