TOP

「トップアスリート小学校ふれあい事業」(4年生)【日本ペイントマレッツ(卓球)】7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球の経験のある人もない人も、みんな楽しく取り組めています。みんなどんどん上達していって、フォアハンドやバックハンドの練習に取り組んでいます。
 ラケットでピン球を打つ感覚がつかめてきたようで、「楽しい!」という声が出ていました。

「トップアスリート小学校ふれあい事業」(4年生)【日本ペイントマレッツ(卓球)】6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は4年1組です。みんな楽しみで体育館の前に並んで待っているときから、わくわくしている様子が伝わってきます。準備体操をしてからラケットを持って、デモンストレーションを見せてもらいました。半分くらいの人が卓球をやったことがあるということで、マレッツの方も感心されてました。

「トップアスリート小学校ふれあい事業」(4年生)【日本ペイントマレッツ(卓球)】5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終わりにはマレッツの皆さんからみんなにプレゼントがありました。大事にしてくださいね。楽しい時間はあっという間ですが、みんな本当にうれしかったのか、マレッツの皆さんと別れるのが本当に名残惜しい様子でした。

「トップアスリート小学校ふれあい事業」(4年生)【日本ペイントマレッツ(卓球)】4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は今日来ていただいた打浪選手と、子ども達の対戦です。一本でも打浪選手から取れれば、勝った時の先生との約束が果たされます。
 果たして、みんなで力を合わせて何とか一本取ることができました。これで先生との約束が果たされます。
 みんなよかったね。

「トップアスリート小学校ふれあい事業」(4年生)【日本ペイントマレッツ(卓球)】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フォアハンドやバックハンドの練習をしています。ラケットで球を受ける軽快な音や感触を楽しんでいます。大きく飛んで行っても、空振りしても、ラケットを持って卓球台の前に立つと自然とわくわくしてきているようです。
 交代するときも「あぁ楽しかった!」とラケットをなでる様子が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日

学校だより

学校協議会関係

いじめ基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

ICT関係

非常変災時等の措置について

がんばる先生関係

全国学力・学習状況調査