私たちの目標  誠実  努力  忍耐

6月16日 2年生技術

画像1 画像1
技術の授業では、ミニトマトの栽培記録をつける学習を行なっています。
梅雨入りしたものの、雨が降らない日が続いているので植物の生長がゆっくりです。
みずみずしく赤く染まったミニトマトが待ち遠しいです。

6月16日 1年生数学

画像1 画像1
数学の授業では、グループ学習で課題に取り組んだことを発表しています。
「身長の平均を工夫して求めよう」について、それぞれの班で方法を考えました。
問題解決的な学習を取り入れ、言語活動を充実した授業を工夫しています。

6月16日 3年生 第1回実力テスト

画像1 画像1
大阪府公立高等学校入学者選抜は、中学校で培う学力を幅広く、国語・社会・数学・理科・英語の教科で評価するとともに、各教科に対する十分な知識の習得を経て臨むよう学力検査が実施されます。
この実力テストにおいて、知識の習得を確認しています。

6月15日 美術科新任教員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
浅地先生が先輩教員として、美術科新任教員に対して研究授業を行いました。
「四季の彩りを感じ合おう!」をテーマに色の組み合わせによって伝わるイメージについて学びました。
授業後の研究協議の中で、参加された先生から「たくさん学べるものがあり充実した研修会でした」という声をいただきました。

6月15日 教育実習 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生の研究授業として、シッティングバレーボールを教材に行なっています。
座った状態で「拾うつなぐ打つ」などの連携ができ、仲間と作戦を立ててゲームができる、を本時の目標にしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 2年マラソン大会
2/16 5・6限 2年職業講話
2/19 全校集会 45分×6限 進路懇談3年4限まで
2/20 3年進路懇談3限まで サタスタ

お知らせ

月中行事

参考資料

学校協議会

H29 学校評価

H28 学校評価