大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

もうすぐ試合が始まります。

画像1 画像1
野球部の夏季優勝大会一回戦が羽曳野中学校で始まります。健闘をきたいします。

【1年生「教室掲示」】

画像1 画像1
*本日は七夕ということで、今週の初めから、各学級で短冊に「願いごと」を書いてきました。1年生の各教室には、短冊に書かれた「願いごと」が、笹とともに掲示されています。みなさん、どのような「願いごと」を書いているのでしょうか?「願い」を現実のものとできるよう、日々努力していきましょう。なお、短冊は学期末まで掲示しておりますので、保護者のみなさまも学期末懇談の折にぜひ一度ご覧いただければと思います。

【1年生「スマホ・ケータイ安全教室」】

画像1 画像1
画像2 画像2
*本日の6限、1年生は多目的室でNTTドコモの方をお招きし、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。4月に一度実施した情報モラル教育に引き続き、身近にある「スマホ」や「ケータイ」の安全な使い方、便利さの裏に潜む危険についてお話しいただきました。4月の取り組みの際に実施したアンケートで、44期生の携帯電話及びスマートフォンの所有率は9割を超えていることが分かりました。もはやみなさんの周りに「当たり前」にあるスマホですが、正しい知識を持って使用しなければ、常に危険と隣り合わせにあります。今日の取り組みの中では、実際に起こりうる危険を、わかりやすいVTRにまとめて示してくださっていました。一人一台のスマホが「当たり前」の時代なのであれば、「どのように持つか」、その適切な付き合い方を考えていければよいですね。

【1年生「学年集会」】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*本日の朝、1年生は定例の学年集会がありました。出田先生からは、「成長」についてのお話しがありました。成長していくためには、失敗を恐れずに全力で取り組み、その結果をしっかりと自分で評価し、さらにまたチャレンジしていく…というサイクルが必要だということをお話しくださいました。

*その後、一泊移住実行委員からは、一泊移住で実施できなかった雨天時プログラムを来週実施することの報告、学級代表からは、文化祭の学年テーマ発表、保健委員からは今月の目標の報告と続きました。多くの生徒が前に立ち、自分達の手で集会を運営してこうと努力していることが素晴らしいと思います。本日の集会も、中身の濃いものとなりました。なお、文化祭の学年テーマは、学年全体でのテーマ募集の後、各学級から選抜されたものを元に学級代表が話し合い、「十人十色〜みんなには一人一人の聲がある〜」に決まりました。

給食

画像1 画像1
今日の給食です。
・夏野菜のコロッケカレーライス(星形コロッケ・オクラ)
・キャベツとコーンのサラダ
・福神漬け
・七夕ゼリー
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校協議会

中学校のあゆみ

全国学力・学習状況調査の結果

中学生チャレンジテスト

大阪市統一テスト

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

事務室より

交通安全

部活動

行事予定