大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

学校生活の様子1

新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、様々な都道府県に緊急事態宣言が発出されていた上半期でしたが、緊急事態宣言も解除されて少しずつ教育活動も活気が出てきました。授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会

本日は、1年生の学年集会をリモートで行いました。

先日行われた中間テストの結果を受けて、さらに各自の勉強方法など工夫していきましょう。また、3学期にはチャレンジテストがあります。教科の先生の話をよく聞き、今から準備していきましょう。

また、過去の卒業生がどのように進路にむけて頑張っていたかというお話もありました。
最近、急に寒くなってきましたが、防寒具を正しく着用し各自で体調管理もしっかりしていきましょう。
画像1 画像1

図書室を有効に活用しよう! 図書室より

学校図書館は、読書活動での活用だけでなく、授業での学習をはじめ、言語能力、情報活用能力を高めることができる場所です。(今日は進路に関する本を読む生徒もいました)
落ち着いて読書もできる安らぎの場所です。
知的好奇心を満たしてくれる学びの場所です。
いろんな人がいろんな目的で訪れることができる図書室を有効に活用してください。

今回は新刊のコーナーにある本をいくつか紹介いたします。

世界の機内食(イカロス出版)
世界各国の飛行機のファーストクラスからLCCまで、各クラス別に機内食を紹介しています。ドリンクまで細かく紹介しています。また、国内線の航空会社の機内食もあります。
飛行機が好きな人から、食べることが好きな人まで楽しめる本です。

そして、バトンは渡された(妹尾まいこ)
幼いころに母親を亡くし、父とも海外赴任を機に別れ、継母を選んだ優子。その後も大人の都合に振り回され、高校生となった今は二十歳しか離れていない“父”と暮らす。血のつながらない親の間をリレーされながらも、出逢う家族皆に愛情をいっぱい注がれてきた優子自身が伴侶を持つとき――。
永野芽郁・田中圭・石原さとみの出演で映画化された作品。今月29日に公開予定。
2019年本屋大賞受賞作です。

希望の糸(東野圭吾)
「死んだ人のことなんか知らない。あたしは誰かの代わりに生まれてきたんじゃない」
ある殺人事件で絡み合う、容疑者そして若き刑事の苦悩。
どうしたら本当の家族になれるのだろうか。
閑静な住宅街で小さな喫茶店を営む女性が殺された。
捜査上に浮上した常連客だったひとりの男性。
災害で二人の子供を失った彼は、深い悩みを抱えていた。容疑者たちの複雑な運命に若き刑事が挑む。

読書が好きな人はぜひ図書室に来てください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 英語力調査

画像1 画像1
本日は、3年生が英語力調査を実施しています。
一人一台学習者端末を使用しての受験となりました。普段のテストでリスニング問題に取り組むことはありますが、スピーキング問題に回答することは、あまりないので少し緊張していたように思います。生徒たちは集中して取り組んでいました。
今週の金曜日には、第3回実力テストも実施されます。3年生の皆さんはテストが続きますが頑張ってくださいね。

3年生 取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は6時間目、
文化発表会の展示作品として、
修学旅行新聞の作成をスタートしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

中学校のあゆみ

事務室より

おたより

1年生

2年生

PTA

大阪市教育委員会・住之江区