大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

8月9日 相撲 近畿大会

画像1 画像1
本校柔道部は大阪府の近畿予選で優勝し、大阪代表として、近畿大会に出場しました。
また、個人戦でも一名大阪府ベスト8になり、近畿大会に出場しました。
結果は、団体戦個人戦ともに、予選リーグ敗退となってしまいましたが、貴重な経験になりました!

平和登校日《2年生》

画像1 画像1 画像2 画像2
?2年生は、1学期から取り組んできた平和学習のまとめとして各班で発表を行いました。

校外学習で訪れた「ピース大阪」では、戦争の悲惨さと平和の大切さを改めて感じる経験をしました。
戦争の記憶を風化させることなく次の世代に伝えていくために、「今の私たちにできることは何か。」

班ごとに、さまざまな視点から戦争と平和について向き合い、調べたり話し合ったりしながらパワーポイントにまとめてきました。
それぞれの発表から、多くの学びがあったはずです。

今後も引き続き、ひとりひとりが「平和を自分自身の課題として考える」ことができるよう、意識していきましょう。

平和登校日《3年生》

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の平和登校日、3年生は被爆者である坪井直さんに関わる映像を視聴しました。坪井さんは、かつてオバマ元アメリカ大統領が来日した際、被爆者の代表として挨拶をされた方です。1945年8月6日、原爆の被害にあわれて瀕死の重傷を負った坪井さんでしたが、なんとか一命をとりとめて、その後被爆者としての葛藤を抱えながらも反戦、平和について訴え続けて来られました。3年生のみなさんは、修学旅行で実際に被爆された方の講話を聴かせていただきました。その取り組みを受け、みなさんの胸に坪井さんの言葉はどのように響いたでしょうか。様々な思いのはざまで、それでも戦争を乗り越えようとされた坪井さん。現代を生きる私達が、今後どのように戦争や平和に向き合っていくべきか、映像にはそのヒントがたくさん散りばめられていたように思います。これから3年生は、3年間の平和学習のまとめとして、文化発表会の取り組みを行います。今回の取り組みもふまえて、自分達の思いをより深く掘り下げ、集大成の取り組みとしていきましょう。(本日欠席したみなさんにも、後日時間をとって同じ映像を視聴してもらう予定にしています。)

学校閉庁日のお知らせ

学校閉庁日についてお知らせいたします。
本校では、8月12日(金)15日(月)16日(火)の3日間を学校閉庁日とさせていただきます。電話連絡等でご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申しあげます。

学校閉庁日のお知らせ ← こちらをご覧ください。

平和登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?1年生の平和登校日の様子です。

各クラスで、平和について考える時間をとりました。
その中で大阪大空襲に関する映像を見て、
あたらめて戦争の悲惨さを知りました。

平和登校日、平和について考える日。
今を生きる私たちにできることは何だろう。

短い時間の中ではありますが、
振り返りシートなどを使い、しっかりと考える時間にできたのではないでしょうか。


子どもたちには、写真や映像、体験した方のお話や授業の中で知った戦争の悲惨さや平和の大切さについて学んだことや感じたことを、自分の中でとどめるのではなく、伝えていける人になって欲しいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 45分×6限
6限:金5
選挙管理委員会1
放課後 教育相談
9/2 45分×3限
1限:金1・2限:金2・3限:金3
3ブロック教育研究会
大阪880万人訓練
9/5 45分×6限
全校集会
放課後 教育相談
6限:2年職業講話
9/6 3年チャレンジテスト
5・6限:1年インクルーシブ教育(各組1・2・3班)
各種委員会
9/7 5・6限:1年インクルーシブ教育(各組4・5・6班)
生徒議会
スクールカウンセリング

運営に関する計画

学校だより

おたより

1年生

2年生

3年生

ご案内

大阪市いじめ対策基本方針

大阪市教育委員会・住之江区

元気アップだより