6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の一年生の音楽の授業は「箏」にチャレンジしました。本校には、数台の箏があります。慣れない手つきで頑張って演奏しました。取り組んだ曲目は「さくら」です。

親指に付けた爪がポロポロ取れてしまいながらも頑張ってチャレンジしていました。

箏の楽譜は「ララシ ララシ ラシドシ」というようにドレミで書いておらず「七七八 七七八 七八九八」と漢字で表記されています。知っていましたか?

もうすぐ職場体験です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、二年生の取り組みは目前に迫った職場体験の取り組みでした。

「ここが変だよ職場体験」というタイトルで、体験中に起こりうる場面を寸劇にし、学年のみんなで正しく訂正していく作業をしていきました。

さすが二年生、文化発表会で劇をしただけあって、演技力、声の大きさも完璧でした。
さぁ、職場体験は今週木曜日からです。楽しみですね!

演奏会終了

画像1 画像1
大合奏も盛況のうちに幕を閉じました。

あいにくの天気でしたが、多くの方に足を運んでいただくことができました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
また部員の保護者の皆様をはじめ、ここまでご支援・ご協力をいただいた方々に感謝いたします。

今年度も吹奏楽部だけでなく、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただけましたら幸いでございます。

単独ステージ終了

画像1 画像1
コンサートが開演しました。

本校の出番は2番目でしたが、精一杯頑張れたと思います。

写真はいつもは見えない舞台そでからのものです。

現在も各校単独ステージが続いています。
このあと16時ごろより大合奏の予定です。

リハーサル中

画像1 画像1
現在、午後からの大合奏のリハーサル中です。

この日のために半年間に渡って練習を積み重ねて、4回もの合同練習を行ってきました。
相愛大学音楽学部の学生の皆さんと、相愛大学の先生からご指導いただきました。

普段、自分たちの学校ではできないような大編成での貴重な経験をさせていただいています。

リハーサルでもよい音楽がホール中に響いていますので、是非聞きに来ていただけたらと思います。

本校単独は14時30分ごろ、大合奏は16時ごろ予定しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28