6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

1年生 入学式準備

画像1 画像1
1年生が来年度の新1年生を迎える入学式の準備をしています。
本来であれば、入学式に参加してお祝いの言葉を伝えるのですが、来年度の入学式に関してはコロナ禍の影響でそれもままならず、ビデオメッセージでの参加となります。

校歌あり、一人一人からのメッセージありの内容となっています。少し先輩気分になった1年生でした。

6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日、6年生図画工作の授業の様子です。テープカッターを制作しています。各自のペースで組み立てたり、絵を描いたりしています。

まさに卒業制作ともいえる作品です。完成後も大切に使ってほしいですね。

9年生 ブックトーク

本日6限目、9年生にとっては最後のブックトークがありました。

今日のテーマは「驚き」

1冊目は ヴィクトルユゴー作の「ノートル=ダム・ド・パリ」
2019年残念ながら火災によりなくなってしまったノートルダムの塔。実はこの作品に影響を受けて建設されたとのこと。ひとつの作品がそんなに影響を与えることができるってすごいですね。

2冊目は多田 将 作「すごい実験」 
原子の中にある電気を持たない小さな粒ニュートリノ
現在、茨城県の東海村 J−PARKで生成したニュートリノビームをなんと岐阜県にあるスーパーカミオカンデまで飛ばしている。日本列島自体を実験施設としたような研究が行われているとのことでした。

どちらの本も南港南中学校の図書館にあります。新しい書架も入りました。是非、一度足を運んでみてください。

ブックトークの最後には代表生徒から心のこもった挨拶もありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式に向けたコサージュ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小中学校の卒業式に向けてコサージュ作りを行いました。6年生・9年生が卒業式に胸に飾るコサージュを児童会・生徒会のメンバー、地域の元気アップ指導員の皆様と有志の教職員で製作しました。

約120個のコサージュが1時間かけて綺麗に仕上がりました。卒業生の皆さん、楽しみにしておいてください。

地域の元気アップ指導員の皆様、下準備から製作までご協力いただき、ありがとうございました。

小学校教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は放課後に先生たちが研修会を行いました。今日のテーマは『人権教育』です。先生たちもフェイスシールドなど感染拡大対策をしっかり行って勉強しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室より

南風

校長経営戦略支援予算

学校協議会

お知らせ

みなみ小学校

安心・安全

学力・体力

保健関係

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

図書館だより

PTA関係