6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

5月8日 いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
GWが終わり、学校に子どもたちの声がかえってきました。
今日は「いじめ(いのち)について考える日」です。今朝の全校朝会でも、校長先生からいじめは決して許されないこと、誰かを攻撃するのではなく一緒に協力することが大切であることとのお話がありました。
各学年・学級においても、子どもたちと一緒に考えていきます。

5月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、牛肉と大豆のカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶)です。
大豆は、畑の肉と言われるほどたんぱく質が豊富で、その他にも脂質やビタミン、ミネラルをたくさん含んでいます。日本人は、古くから大豆を食べてきました。豆腐や油揚げ、しょうゆ、みそなどは、すべて大豆からできています。今日は人気のカレーライスに大豆がたっぷり入っています。しっかり食べましょう!

今日の献立に変更がありました。
お知りおきください。
5月2日 給食献立変更についてのお知らせ

5月2日 小学校授業風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。
三角形の角の大きさの関係について調べています。今までに学習したことを活かしながら問題にチャレンジしていきます。

5月2日 小学校授業風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業です。
スポーツテストの測定が始まっています。今日は50m走を計測しました。ずっと向こうのゴールまで、全力で走ります!

5月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、焼きかぼちゃの甘みつかけです。
かぼちゃは、緑黄色野菜の代表とも言える野菜です。かぼちゃには、βカロテンがたくさん含まれています。βカロテンは、体の中で必要な量だけビタミンAに変わります。ビタミンAは、目を元気にしたり、のどや鼻など空気の通り道を丈夫にして、風邪などから体を守る働きがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/21 9年修学旅行(〜23日)
5/23 眼科検診(小)
5/24 1・3・5年学習参観・懇談会
9年代休
5/25 眼科検診(中)
5/26 7年一泊移住事前指導