ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

防災教室 車いす体験【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
社会福祉協議会の方々が来てくださり、車椅子体験をしました。
全員が車椅子を動かす、介助する、車椅子に乗る体験をしました。
車椅子を動かすことの難しさ、介助することの大変さ、車椅子に乗ることの不便さや恐さを体験しました。
社会福祉協議会の方々の話をしっかりと聞き、慎重に友だちを乗せた車椅子を動かしていました。
また、車椅子に乗るのは初めてだったため「車椅子ってこんなに大変なんだなぁと知ることが出来ました。」と車椅子に乗っている人の気持ちも理解することができていました。

体育 ハンドボール【3年生】

画像1 画像1
朝晩は涼しくなってきてはいますが、日中は動くと汗ばむくらいの気候です。
快晴の青空のもと、適宜、水分補給を行いながら、初めてハンドボールの試合を行いました。
試合の合間に「作戦タイム」を設定しました。
自分たちの動きを考えながら、リーダーの話に耳を傾け、次の試合に活かすことができていました。

運動会の感想【3年生】

1年生、4年生、6年生に運動会の感想を書いた手紙を渡しに行きました。

初めての運動会でしたが、雨の中頑張っていた可愛い1年生へ。
一緒にエイサーの練習から本番まで頑張ってくれた4年生へ。
最後の運動会で、とてもかっこよかった6年生へ。それぞれ手紙を渡しました。

また、自分たちも作文を書いたのですが、「来年は今年よりもさらにがんばろう!と思いました。」や「来年はどんな曲かなぁと今から楽しみです。」、「今年は〇位だったけど、来年は1位をとれるようにがんばります!」など前向きな言葉が書かれてあったり、「朝起きたら雨だったから運動会はえんきかと思っていたのに、できてうれしかったです。」や「PTAの方たちや先生たちのおかげでぶじに運動会をすることができて感しゃしてます。」としっかり人への感謝の気持ちを忘れない言葉があったりと、また一つ子どもたちの成長を感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/10 タバコの害について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、区役所や保健士の方々に来ていただき、たばこの体への害について勉強している様子です。
はじめに、子どもたちの健康は地域の沢山の方々によって守られているということを教えていただきました。
ビデオや紙芝居を見て、たばこを吸い続けると顔色が悪くなりしわの数が増えることや、タバコに含まれているニコチンに脳がだまされて、たばこをやめられなくなることなどを教えていただきました。
最後に校長先生からもお話をしていただき、たばこの害について子どもたちはしっかりと考えることができたようです。

算数 円と球【3年生】

画像1 画像1
コンパスを使って色々な模様を描く練習をしました。
実際にオリジナルの模様を描き、コマを作りました。
色鉛筆で綺麗に色を塗って、クルクルと回る友だちのコマを見て「キレイ!!」と褒め合っていました。
まだまだ苦戦している子どももいますが、楽しみながらコンパスの使い方に慣れてくるといいなと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

その他のお知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

地域とつなぐ安全

中泉尾小学校安心ルール

校長室だより

家庭学習の手引き